SSブログ

阪神西大阪線各駅停車 2(各駅停車) [鉄道の旅]

 

それでは西九条駅を尼崎に向けて出発します。西大阪線の列車は4両編成で運用され、全列車各停です。充当される車両形式についてはこの日に乗車した列車でほぼ全てかと思われます。
トップの写真は福駅でのヒトコマです。




▲ジェットカー
第1走者は阪神が誇るジェットカーです。思えばこのニックネームも最近ではあまり聞きませんね。5500系が増えたからでしょうか。阪神、スタートダッシュとくると「赤星」と回答が帰ってきそうです。
ジェットカーは方向幕に種別、行き先ともに表示されています。


▲千鳥橋駅
別に酔っ払いが多いというわけではありません。(笑) 周囲は工場と住宅が混在しています。
ここまでは高架線です。


▲7800形
かつての赤胴車の象徴は片開き扉。しかし、この系列は高度成長期に増産された車両だけに非常に安っぽい造りになっています。車体裾はRが付かず、さらには雨樋が前面に剥き出しになっているなんて。


▲第2走者
次にやって来たのはその7800形です。ふわふわの柔らかいシートは昔のままでした。


▲線路がない!
千鳥橋ー伝法間は一時的に単線運転となっています。これも乗り入れ工事の一環でしょうか。


▲行き違い待ち
伝法では西九条行きが交換待ち。都会の電車でこんな光景を見るとは。


▲伝法駅
妙な駅名ですが、西大阪線も開業時は伝法線と呼ばれていたそうです。ローマ字表記を見るとNTTの営業所かと。


▲新淀川橋梁の水門
赤く見えるのが水門です。新淀川の水位が上がるとこの水門が線路を塞ぐように閉じられます。もちろん西大阪線は運休となります。


▲5500系
普通系の5500系は西大阪線でも運用されています。方向幕もキチンと表示されています。


▲第3走者
一方こちらは7800形。時代の違いを感じますね。


▲新淀川橋梁
私の写真技術では表現できませんでしたが、非常に低い鉄橋です。水面はすぐそこという感じ。故に先ほどのような水門が設けられています。


▲福駅
なんともおめでたい駅名ですね。


▲第4走者
さすがに5500系は乗り心地が良いですね。窓が広くて車内も明るいです。阪神で車内の色調に寒色系を採用しているのは本形式だけかな。


▲出来島駅
比較的最近高架になった出来島駅。駅名標もニューデザインです。


▲神崎川橋梁を渡る
渡って来たのは7800形。ただし前2両はドアが両開きとなった後期型。裾にRも付いています。

▲頭上には阪神高速
出来島駅ホームから尼崎寄りを見たところです。


▲眼下には神崎川
周囲はかつて度々高潮被害を被っているため、高い防潮堤で囲まれています。



▲大物駅
これまためでたい名前。”おおもの”ではありませんが、かつて大物ー福間の乗車券が縁起切符として注目を集めていることがありました。ローマ字表記DAIMOTUはちょっとおかしいですね。DAIMOTSUとすべきでしょう。実際お隣の出来島駅では後者の表記になっています。


▲どこへ行こうか
大物で本線と合流します。ミニ大手私鉄阪神には珍しい乗換駅です。


▲本線と西大阪線
梅田方を見たところです。左が本線、右が西大阪線です。本線は普通しか停車しないため乗り換え客は少ないようでした。

次回は最終章として大工事中の尼崎駅の様子をお伝えします。



nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 4

manamana

駅名がユニークですね。
そういえば、京王線沿線に住んでいたとき、
いすの色がエンジなのは、阪神と同じだという話を聞いたことがあります。
未だ主力が5000系の時の話ですが。
by manamana (2007-09-19 20:31) 

サットン

manamanaさん、こんばんは。
昔の私鉄はえんじ色がすきだったですね。関西では近鉄、南海、阪神。関東では京王ほか、東急、京成が好んで使っていたように思います。あとはブルー系とグリーン系でしょうか。
最近は多様化が進んで同一社線でも様々な色使いがあって面白いです。
by サットン (2007-09-19 20:48) 

京葉帝都

西大阪線は昨年、神戸から阪和線沿線へ行くのに短絡コース(乗換えの利便性も)になるのかな、と思って乗車しました。新淀川鉄橋は確かに水面スレスレ。新淀川は川幅が広く川幅一杯に流れているために水深は浅いよに思えました。洪水と大阪湾の高潮の時は注意がいるかと思います。西大阪線は概して線形が良いのでなんば線開通後のダイヤが楽しみです。昔の2両の西大阪線特急が10両の快速急行?になるのは壮観です。
by 京葉帝都 (2007-09-22 11:24) 

サットン

京葉帝都さん、こんばんは!
N特をご存じなんですね。たった2両編成でしたが、停車駅は本線特急よりも少なかったそうです。N特廃止の新聞記事には「これで難波延長の夢が消えた」と書かれていたように思います。
by サットン (2007-09-22 19:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0