SSブログ

阪急京都線特急のバリエーション [鉄道の旅]

 
今日は最近なにかと話題の阪急京都線の特急のお話し。
立て続けにダイヤをいじっているうちに特急の価値が随分下がってしまったというのが偽らざるところではなかろうか。JRのアーバンネットワークに一矢を報いるべく特急を従来の15分ヘッドから10分ヘッドに増発したのは良いが、中身がついて来ていない。ロングシート車が当たり前のように特急仕業に就き、停車駅の増加で速達性は以前の急行並みに低下してしまった。このことが物語るのは京都線特急の使命をインターアーバン(都市間連絡輸送)から近郊輸送へと転換してしまったことになる。しかし、関西人にとって京阪間をロングシートで移動するというのはなんとも抵抗を感じるのである。実際梅田駅ではロングシート車を見送る乗客が当たり前のように見受けられる。
それでは現在京都線特急に使用されている車両をご紹介。(トップの写真は高槻市駅で並ぶ下り6300系と上り8300系)


▲6300系
1975年デビューというベテランながら全く色褪せない名車である。とはいえ座席形状などは時代遅れなものになっているのは否めない。使用を続けるならそろそろ手を入れないといけない時期に差し掛かっているのではなかろうか。8編成が在籍し、加えて高槻市駅高架化工事中に京阪間の所要時間が延びたためマイナーチェンジした6330系が1本増備されている。
 
▲8300系
京都線のロングシート車としては最新の車両。トップの写真と見比べていただければわかるように製造時期により顔が違っておりかなり印象が異なる。この編成はトップナンバーの8300F。
 
▲5300系
3300系に次ぐ地下鉄堺筋線乗り入れ対応車であると同時に京都線初の通勤冷房車。デビュー当時は2000系以降の阪急スタイルの完成形となっていたが、他系列同様方向幕取り付け改造が行われ、この写真のように大型の表示器を装備する車両も現れたが、デザイン的にはいかがなものか。

この他にも最新鋭9300系、7300系、3300系も運用に就く。つまり8連なら何でもありということ。

非常に酷評されることの多い京都線特急の変遷だが、阪急が苦しまぎれでダイヤをいじっているとは思えない。その根拠として大宮駅の特急停車駅からの格下げがある。既得権益ともいえる特急停車駅の座を剥奪するのはかなり困難であることは容易に推察できる。それを敢えて実施したからには各駅の利用状況を徹底的に洗い直したのであろう。当分は試行錯誤が続くものと思われる。


nice!(4)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 15

私は阪急で京都に出向く時、必ず2ドア車を選んで乗ります。
(9300系で来たら、間違いなく乗るでしょうね)

以前私が阪急梅田駅で電車を撮影している時
なんと3300系使用の特急が入ってきたのにはびっくりしました。
「これって、準急や普通ならわかるけど特急って...」と複雑な思いでした。
私のBlogに来られた方も、来た列車が3300系で
楽しみが半減したと嘆いておられました。

その点京阪は朝夕のK特急を除けば
3ドアでもセミクロスシート搭載の9000系が来てくれますから
使用車両の質では京阪は圧倒的有利ですよね。
特にダブルデッカー搭載の8000系は、真っ先に
ダブルデッカー車両から座席が埋まっていきます。
「さすが京阪!!」と思ってしまいます。
by (2007-10-12 03:32) 

Fuzzy

新京阪のデイ100以来、クロスシートが魅力だったのに、ほんと残念です。
山崎の特急つばめとの競争も見難くなるじゃないですか(笑)
by Fuzzy (2007-10-12 07:10) 

manamana

阪急は、JRや京阪との戦いを放棄してしまったのでしょうか?
2ドアクロスと、3ドアロングが混在している現状は、
何とも中途半端。
残念です。
by manamana (2007-10-12 07:29) 

HIRO

HIROです。
阪急ファンにとって一番うれしい阪急の写真見せてもらいました。
大阪にいた頃、京都線特急はよく利用しました。
阪急も広窓に変わってきているようですが、ぼくは2ドアクロスシートの6300、6400が今いう「阪急の品格」といった感じで伝統も引き継がれていちばんいいですね。
やはり、京都線は俊足が売り物ですから途中駅から乗る人は急行を利用してもらい、やはり、梅田ー十三ー京都四条ー京都川原町でもちろんクロスシートでしょう。
3ドアの特急はラッシュ限定の通勤特急だけにしてほしいと思いますが。
阪急ファンなのでつい熱がこもりました。
by HIRO (2007-10-12 14:53) 

HIRO

失礼しました。特急駅で嵐山線乗り換えの桂が抜けていました。
梅田ー十三ー桂ー京都四条ー京都河原町です。
by HIRO (2007-10-12 14:56) 

undo

車種の統一(=車内サービス)よりもダイヤ(=利便性)を尊重したわけですね。(詳しくは検証していませんが)当然1時間あたりの停車本数や対梅田、河原町の到達時間の短縮など改善効果は出てきているはずです。
直通ユーザーよりも、各停車駅や特急通過駅の顧客を尊重しているということは、見た目以上に阪急での京阪間スルーユーザーは少ないってことですかね。
個人的にはたしかにクロスシートの方がいいですが、乗り通さない(=途中で乗り換える)なら所詮30分程度ですしロングで十分かなとも思います。今一番重要なのはクロスかロング、どちらかに統一しないと顧客満足は得られないということですね。一般客がクロス車をわざわざ待つというのが典型的な例だと思います。
by undo (2007-10-12 18:17) 

サットン

Sanohpyさん、毎度どうもです。

京阪は異常なまでに特急にこだわりを持っていますからね。その京阪にさえセミクロス車を導入して途中駅停車の選択を余儀なくさせるほど京阪間の競争は熾烈ということなのでしょう。
スピードでは所詮新快速にはかなわないと、だらだら停車駅を増やす羽目になってしまったように思えます。阪急京都線は元々線形の悪い京阪が高速運転用に敷設したという経緯があるだけに今の姿を見ているとアイデンティティを失ってしまったかのようです。
by サットン (2007-10-12 22:03) 

サットン

ファジーさん、こんばんは。

今じゃ「つばめ」ならぬ「のぞみ」ってところでしょうね。さっと抜き去ってくれるので首が痛くなる心配もないでしょう。(笑)
あの上牧ー大山崎間の新幹線の線路を最初に走ったのは阪急なんだそうですね。路盤のかさ上げ工事が必要だとかで。見たかったなそのシーン。
by サットン (2007-10-12 22:10) 

サットン

manamanaさん、こんばんは。

京阪も阪急ほどではないにしろ複雑ですよ。デイタイムでも必ずロングシート車が運用に就いていますし。クロス車といえども8000系と9000系じゃ大きな格差があります。今から車種統一というのも困難でしょうし・・・・
by サットン (2007-10-12 22:16) 

サットン

HIROさん、遠路はるばるようこそ。

阪急ファンでいらっしゃるんですね。今や京都線の特急は6300に当たればラッキーというのが現実のようです。これでは京急の方がサービスレベルが高いかもわかりませんね。
by サットン (2007-10-12 22:22) 

サットン

undoさん、こんばんは。

確かに京阪間直通旅客がどれほどいるのか疑問ではあります。京阪の場合夕方のラッシュダイヤになると特急が枚方市、樟葉通過のK特急に変身しますが、乗車率はガクンと落ちます。
by サットン (2007-10-12 22:30) 

岸田法眼

京都線の特急停車駅増加は失望しました。阪急の“3本柱”で停車駅が変わらないのは神戸線だけではないでしょうか。10分おきは昔から変わりませんからね。

停車駅の増加により、6300系の2ドアが遅れを招いているらしく、ウィキペディアによると、とうとう休車が発生してしまいました。このまま廃車せず、よみがえって欲しいですね。9300系はインパクトはあっても、ロングシートが多いですからね。オール転換クロスシートでないのが残念です。

なお、この記事は「2007年の汽車旅4-11」の備考欄として入れさせていただきます。
by 岸田法眼 (2007-10-14 01:14) 

京葉帝都

京都線の特急はとうとう淡路に停車となり、乗客のバリエーションも長距離客、短距離客、乗り換え客と広がり、さまざばな役割を担うようになってきました。車両面のアイデアとして、8両・10両全部3ドアロングシートにしないで京都側にクロスシート車を組み込む(新造や6300系をばらす)方法もあるかと思います。技術的な問題をクリアすればの話ですが。京急快特の12両の8+4の組み合わせではかなりロングシート車が混じってきていますが、キビキビ走るのでロングシートでもがっかりしません。阪急京都線も京阪本線も今の特急は昔の急行と認識しています。
by 京葉帝都 (2007-10-14 11:49) 

サットン

岸田法眼さん、こんにちは。

神戸線も特急は次々に停車駅が増えました。長年十三、西宮北口だけだったのが岡本、夙川が加わり倍増しています。最高速度アップで所要時間は維持されていますが。
6300に休車発生ですか!乗降手間取りはわかりますが。京阪特急も枚方市停車時はたいへんですよ。とくにダブルデッカーは。6300ももう少し若ければ西鉄2000系のように3ドア化という選択肢もあったでしょうに。
by サットン (2007-10-14 14:24) 

サットン

京葉帝都さん、こんにちは。

京都線特急の淡路停車は所要時間にはそれほど影響していないと思います。もともと線形が悪く徐行で通過していましたから。(笑)今の特急は急行にし、以前の快特を復活させて再編すべきだと思います。
クロス+ロングの併結も一案かと思いますが、神宝線の下り方2両をクロスにした8000系での状況を見ていると逆にクロス車が避けられているように思えます。
いずれにしても、このまま「特急」利用者のストレスを放置しているとますます新快速シフトが進むのは明白かと思います。
by サットン (2007-10-14 14:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0