SSブログ

「日生エクスプレス」体験乗車 [鉄道の旅]

なにを今さらと言われても・・・・・・

1491603
8000系8連の下り日生エクスプレス(川西能勢口)

日頃何度も利用している阪急宝塚線だが、この「日生エクスプレス」は初めての乗車。もう、運転開始から何年経つやら・・・・・。

1491562
ちょっと都合があり池田から

「日生エクスプレス」は阪急宝塚線と能勢電鉄を直通運転する梅田ー日生中央間をダイレクトに結ぶ夢の特急列車である。朝の梅田行きと夜の日生中央行きが設定されていることから判るとおり完全な通勤特急である。梅田行きは川西能勢口で2両増結し10連で梅田を目指す。
ちなみに「日生エクスプレス」という一風変わったネーミングは一般公募によるもの。日生とは言わずと知れた日本生命のこと。その日生が開発する日生ニュータウンの足となることから選定されたようだが、日生は阪急の大株主でありその辺の関係もあるのだろう。

14915891491590
川西能勢口の駅名標 左が阪急、右が能勢電

宝塚線内、十三、石橋、池田と停車し川西能勢口では上り本線を乗り越え激しく転線し能勢電との共用ホームである3号線に到着する。
川西能勢口からスイッチバックで能勢電に乗り入れる。高架化後もかなりきつい急カーブが残り窓から8両編成の全体が見渡せる。スピードはがくんと下がりゆっくりとした足取りで猪名川沿いをトンネルや鉄橋を交えながら進む路線は大阪近郊とは思えない趣がある。もっとも景色の見える昼間の話であるが。
能勢電内は平野、畦野(うねの)、山下に停車する。私が乗っている車両は立ち客が幾らかいる程度の乗り具合であるが、隣の車両はまだかなりの乗客が立ちん坊である。能勢電の編成が最大4両、「日生エクスプレス」は倍の8両でこの程度の乗りだからそれなりの需要はあるとみてよいだろう。
山下からは日生中央への新線に入り高架とトンネルで一直線。さっきまでの鈍足がウソのようにラストスパートをかける。掘割状の終点日生中央1号線に到着する。1号線は両面にホームがあり乗降が分離されている。改札口への階段には多くの人波ができ、さすがにニュータウンの玄関口である。
私も改札を出て見たが、さっきまでの人波はどこへやら。皆どこへ消えていったのだろう。

14915881491564
日生中央の駅名標(川西能勢口とはデザインが異なる) 一瞬にして森閑とした雰囲気に

1491601
日生中央ー山下間の区間列車 2連と4連がある

帰りは山下まで一駅だけのシャトル列車に乗車、山下で妙見口からの川西能勢口行に乗り継ぐことになる。山下から到着した列車は折り返すまでの間、片側3扉のうち中央だけを残し車内保温のため締め切りとなる。ここは大阪市内と比べかなり気温が低いのだ。

14915701491600
日生中央駅発車標 能勢電のロゴマーク

各駅停車で川西能勢口まで戻って来たが、ここで面白いことに気が付いた、といっても私だけの世界での話だが・・・・。日生中央に到着した「日生エクスプレス」は折り返し川西能勢口まで回送され同駅始発の梅田行き普通となるのである。迂闊だが今日まで川西能勢口始発の列車があるとは知らなかった。

1491605
3面5線の川西能勢口駅 乗り換えの便宜を考慮し上りは能勢電との共用ホームに発着する

1491604
2本の角が目印

余談だが、「日生エクスプレス」の運用に就けるのは6000系と8000系、しかも能勢電の保安装置などと共通の機器を搭載した編成に限られる。その目印が運転室屋上の2本の角。阪急、能勢電双方の列車無線アンテナを積んでいる証拠である。

今時珍しくもないネタだが”私的”には発見の多い体験乗車となったのである。

nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 9

コメント 14

鉄道美術館館長♪

日生エクスプレスの「日生」って駅名(日生中央)が由来なんですか!?
日本生命かと思っていました…(汗
by 鉄道美術館館長♪ (2008-03-13 08:33) 

飛騨の忍者 ぼぼ影

かっこいい車両ですね。

by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2008-03-13 13:21) 

サットン

鉄道美術館館長殿

要は日本生命ですね。日生中央の日生の意味するところも日本生命ですから。
by サットン (2008-03-13 22:39) 

サットン

飛騨の忍者ぼぼ影さん

この8000系から阪急の顔はすっかり変わりました。最初は違和感を感じましたが、今では馴染んでますよ。
by サットン (2008-03-13 22:42) 

manamana

角が2本の車両しか運用できないと言うことでしょうか。
知りませんでした。
奥が深い!
by manamana (2008-03-13 23:25) 

む〜さん

このページの写真で言えば1704のお顔が好きなんですが、6101に比べれば8105のお顔の方がすっと好き。8000系のインテリアも素敵ですね。こんな電車で通勤できる方々が羨ましいですね。
by む〜さん (2008-03-14 00:02) 

岸田法眼

阪急宝塚線のシンボルといえる〈日生エクスプレス〉ですが、屋根上にツノが2つ走れないとは知りませんでした。また、関西の通勤圏は意外と広いのですね。

〈日生エクスプレス〉という愛称がついているのですから、必ず坐れる座席指定という“特典”があってもいいように思いますが、京都線6300系のように専用車両が投入する日はないかもしれませんね。



by 岸田法眼 (2008-03-14 00:20) 

サットン

manamanaさん

阪急、能勢電双方の列車無線用アンテナが必要だそうです。
ただ、昨年投入された9000系は乗り入れ対応車ですが、角は真中に一本だけです。
by サットン (2008-03-14 00:39) 

サットン

む~さん

阪急の6000、7000番台の車両、ベージュとのツートンにしてから前面がおかしな顔に見えます。なんか坊ちゃん刈の子供の顔のようです。
by サットン (2008-03-14 00:44) 

サットン

岸田法眼さん

関西の通勤圏が広いというか、大阪平野が狭いんですね。関東平野と違いちょっと走ると山になります。特に能勢電の沿線風景は渓谷美が見事ですよ。
クロス車は宝塚線内にも停車駅があるので難しいと思います。
by サットン (2008-03-14 00:51) 

うたに

ホントだ。アンテナが2本付いてる!
日本生命が阪急の大株主というのは、初めて知りました。意外(?)な所と資本関係があるんですね~。
by うたに (2008-03-15 18:25) 

サットン

うたにさん

日本生命も大阪ベースの企業ですし古くから関係は深かったと思われます。かつてはやはり大阪本店の三和銀行も筆頭格の大株主でした。
今は阪急阪神HDとなり例の村上ファンドの買収をかわす為に投資会社が絡んでいたりでややこしそうです。
by サットン (2008-03-15 21:31) 

Sanohpy

私も何年か前「日生エクスプレス」に乗ってみましたが
6000系車両でしたね、乗車率も終点まで高かったです。

日中も走らせたら良いのになと思った私でした。
(半年ほど能勢電を使っていた時期がありまして、4両編成の列車は常に満杯だったので)
朝は「日生急行」「妙見急行」など走らせるくせに...と
文句タラタラ言ってた思い出があります。
by Sanohpy (2008-03-16 23:49) 

サットン

Sanohpyさん

本数が限られているせいか思ったよりも乗車率は高かったです。
川西能勢口での乗り換え客の様子を見ていると日中でも需要は
ありそうに思いますが。
せめて休日ダイヤに組み込んで欲しいですね。
by サットン (2008-03-20 10:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0