SSブログ

京阪の9月ダイヤは苦渋の選択 [鉄道の旅]

ラッシュ時は淀屋橋ルートにシフト

京阪電鉄では本線淀駅の下り(大阪方面)ホームの高架への切り替えに伴い9月12日から新ダイヤを導入する。その新ダイヤの特徴とは・・・・・

画像 016.jpg
▲ダイヤ変更告知パンフ

数日前から駅には新ダイヤを告知するパンフレットが用意されている。同社のニュースリリースと併せてその内容を見てみると中之島ルートから淀屋橋ルートへの明確なシフトである。


◆朝ラッシュのダイヤ

keihan02.jpg
▲中之島行通勤準急のうち2本は淀屋橋行に

朝ラッシュ時においては中之島行の通勤準急2本が淀屋橋行に変更される。
その代替措置として淀屋橋行普通1本が中之島行にコンバートされる。


◆夕ラッシュのダイヤ

keihan001.jpg
▲夕ラッシュの樟葉行快速急行は普通に格下げ

夕ラッシュのダイヤは朝以上に淀屋橋ルートの利便性が向上される。

最大のトピックは中之島発樟葉行快速急行が普通に格下げされるとともに淀屋橋発樟葉行急行4本が新設される点である。昨秋の中之島線開業ダイヤで早朝・深夜のみの運転となった急行がラッシュ時に復活することとなる。

keihan07.jpg
▲三条行特急は5本が出町柳行に変更

また、快速特急が設定されている17時以降、終点出町柳の2駅手前の三条止まりとなっていた特急が出町柳まで乗り入れ、かわりに中之島からの快速急行が三条止まりに変更される。
このパターンは夜間ダイヤにも適用され、樟葉行だった特急が出町柳行となり、快速急行が樟葉止まりとなる。
三条止まりなどという中途半端な列車は全て2駅先の出町柳まで延長すれば良さそうなものだが、出町柳駅の折り返し設備の関係で本数が限定されていると思われる。

蛇足ながら現行夕ラッシュ以降、出町柳に到着した快速特急は折り返し“特急”として淀屋橋に向かい(大阪方面行快特は設定されていない)、三条に到着した特急は淀屋橋まで長躯回送されている。


◆現実的な新ダイヤ

中之島線は開業以来乗客の伸び悩みが続いており今も通勤客の多くは他社線との乗り換えの利便性が高い本線淀屋橋ルートを利用している。その結果中之島線開業で全体的に輸送力が低下してしまった淀屋橋ルートの混雑が際立つようになったことは実感できる。もともとスペースに余裕のない淀屋橋駅ホームはラッシュのピークには整列乗車もままならないほどの混雑を呈している。一方の中之島線は快速急行にわずかな立ち客が見られる程度と両ルートの不均衡は非常に目立っており淀屋橋ルート利用者から改善を求める声が京阪に寄せられたであろうことは想像に難くない。京阪としても我慢の末の調整と感じることができる。今回の新ダイヤはこのような現実を踏まえてのものとして評価できる。

keihan05.jpg
▲快速特急と特急が交互に運転される夕ラッシュの淀屋橋駅


◆悪循環の懸念

気になるのは中之島線の利便性の低下である。本線に並行し選択乗車が可能な天満橋ー大江橋間では前述したように利便性の高い本線からの転移が進まず、これが中之島線不振の一因といわれている。今回のダイヤ改訂で中之島線利用者が再び淀屋橋ルートに戻らねば良いのだが。

中之島線不振を挽回すべく京阪としても沿線でのイベントとの提携、さらには自社所有地でのイベント開催や誘致。加えてタワーマンションの建設など短期的、長期的誘客策の展開に懸命である。しかし、沿線の再開発事業が端境期となっており就労人口が減少しているという環境だけは京阪だけでは如何ともし難く再開発が一段落するまでの5年程度は我慢が必要だろう。ニュータウン新線のようなものである。極端な話、それまでは中之島線内での折り返し輸送だけでも良いのではないかと思われるほどだが、物理的に不可能なので普通電車だけのスリムなダイヤで対応することも一案ではないだろうか。

 


nice!(15)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 15

コメント 18

Sanohpy

京阪中之島線、苦戦が続いていますね。
淀屋橋まで本線と並行で走ってますからねぇ
地下鉄や他の路線との連絡が出来ないのも痛いですね。

by Sanohpy (2009-09-01 01:23) 

manamana

経営陣の苦渋が目に見えるようです。
並行する一体の線として考えて、
長い目で育てるしかないですね。
by manamana (2009-09-01 06:33) 

ホタルの館

やはり修正ですか・・・。
京阪はこまめですよね。
だいたい、大きなダイヤ改正をした後は一年前後に修正を行っていると思います。
その点、阪急は不評でも時期ダイヤ改正まで通すという・・・(^_^;)

中之島線、京阪が推し進めたのか大阪府や大阪市が進めたのか・・・。
「私鉄の路線とは思えない。私鉄にしてはちょっと見積もりが甘いというか、長期的展望が甘い」という声がたまに聞かれます。

私自身も・・・ちょっと京阪にしては意外な結果になってしまったのかなぁと感じています。
不況の影響があるかもしれないですけども、ちょっと中之島がまだ完全に土地利用できていないことも理由にあるのかなとも思います。
あと、なにわ筋線が開通していたらもう少し発展していたかもしれません。
言っても仕方ないことかもしれませんが、京阪には今度とも誘致対策を頑張って欲しいと思います。
大阪市の誘致活動は期待してもぜんぜんですから(^_^;)
by ホタルの館 (2009-09-01 14:57) 

take

関西の路線には疎いので、これでどう混雑するとか、緩和されるとか、
そういう話がピンと来ないんです。京阪線のイメージは良いのですが。
by take (2009-09-01 21:12) 

UZ

なにわ筋線が開業して接続されないと好転しないでしょうね。中之島線沿線の開発はこれからの様相を呈しているエリアもあるようですから。
なんば線も開業した今こそ、早くなにわ筋線の整備を決めてほしいものです。
by UZ (2009-09-01 23:04) 

まるたろう

やはり優等列車は、淀屋橋優先になってしまうんでしょうね。
サットンさんが本文中にも書かれていますが、これで中之島線の
利用客が、また淀屋橋に流れてしまうのが心配ですね。
by まるたろう (2009-09-01 23:48) 

TORA

淀屋橋の方が利便性は絶対上ですもんね~
中之島線の開業が遅すぎたのも原因では?
by TORA (2009-09-02 00:19) 

サットン

Sanohpyさん

不振の要因は沿線の環境もありますが、他線とのリンクのまずさ、特に御堂筋線との乗り継ぎが不便なのは痛いですね。今回の変更は妥当かと思います。
by サットン (2009-09-02 13:12) 

サットン

manamanaさん

中之島線と淀屋橋ルートを両立させねばならない京阪としては辛い選択だったと思います。奏功することを祈ります。
by サットン (2009-09-02 13:16) 

サットン

ホタルの館さん

おっしゃるとおり京阪はマメにダイヤを修正しますね。天満橋駅配線変更の際のダイヤも1年以内に修正しています。モニターを導入したり公聴体制ができているんだと思います。阪急は派手にいじり過ぎですね。京都線の特急停車駅なんて覚える前に変わってる(笑)
手堅い京阪が動いたのは既存路線の成長が見込めないのと上下分離制度の整備がきっかけかと想像しますが、開業のタイミングが悪かったのも不運ですね。利用予測はかなり下方修正をしたはずですが。
沿線環境の変化、特になにわ筋線が整備されミッシングリンクが解消されれば理想的ですが。
by サットン (2009-09-02 13:29) 

サットン

takeさん

京阪は中之島線が開業したことでほぼ並行する2本の都心ルートを抱えることになりました。当然輸送力をどう振り分けるかという課題が発生します。中之島線開業時の現行ダイヤは残念ながら中之島線に過剰な振り分けになり今回の変更で本線に少し配分を増やしたって感じです。
今後もサジ加減には苦労すると思います。
by サットン (2009-09-02 13:40) 

サットン

UZさん

中之島の再開発は遅れながらも進行しているので、あとはなにわ筋線ですね。大阪駅北側の再開発もあり長期的には必要な路線だと思います。
by サットン (2009-09-02 13:45) 

サットン

まるたろうさん

実情は圧倒的に淀屋橋ルートに偏ってますね。ラッシュ時の淀屋橋駅は足の踏み場もない感じです。お陰で寝屋川の自宅と豊中の実家の往来にモノレール利用が増えました。高くつくので辛いんですが・・・・。
さらに中之島線から客足が遠のくのが不安ですが、淀屋橋利用者の意見も聴かねばならず頭が痛いでしょうね。
by サットン (2009-09-02 13:53) 

サットン

TORAさん

御堂筋線に簡単に乗り換えられる淀屋橋の優位は圧倒的ですね。大江橋駅と淀屋橋駅の間にトンネルでも掘り動く歩道を設置すれば少しは好転するかも。
by サットン (2009-09-02 13:58) 

のり

中之島線対策に苦慮しておられる姿が見えるようです。乗客増が見込めにくいだけに、将来像が見え難いですね。
by のり (2009-09-02 21:35) 

きゅんぱち

う〜ん、難しいところですよねぇ。
かつての営団地下鉄半蔵門線が渋谷から押上まで少しずつ延伸していったわけですが、とくに半蔵門駅止まりだった時代は半蔵門駅自体がどこの路線とも接続しない駅だったこともあり、利用客が少なかったと記憶してます。
都市部であれば最低20年、郊外であれば最低45年は延伸効果が実体として日の目を見るようになるのにかかる時間だと言われているとか。
ま、今の状況が続いたとして廃線の憂き目に遭うということはありえないでしょうから、長い目で見るしかないのかもしれません。
つくばエクスプレス沿線住民から見ますと、全く同情の念にかられる次第です。
by きゅんぱち (2009-09-07 04:41) 

サットン

のりさん

沿線の再開発の進捗である程度の乗客増は見込めるとは思いますが。
中之島駅が行き止まりのままでは限界ありますね。延伸、なにわ筋線の着工も併せて総合的に検討して欲しいもんです。
by サットン (2009-09-08 14:34) 

サットン

きゅんぱちさん

半蔵門駅も影の薄い終着駅でしたね。中之島線も西へ向かって延伸の構想はありますが、まだまだ具体化には時間がかかりそうです。反対側の終着駅である出町柳は弱小な叡電ですが、接続路線があるので不思議と?乗客が付いていますから、やはりミッシングリンクの解消なくして解決はなさそうですね。おっしゃるとおり長い目でみないとだめなんでしょうね。
by サットン (2009-09-08 14:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0