SSブログ

バスまつりに行きました 後編 [鉄道の旅]

まずはクイズから・・・・・

後編はバスクイズとバスまつりの往復で利用した電車のことなどを。


◆バスクイズ
以下の画像は「第9回スルッとKANSAIバスまつり」に参加した事業者の社章(マーク)の一部である。各々どの事業者のものか数字と、下に記した事業者名のアルファベットを組み合わせて答えなさい。(正解はページ最後に)

画像 062.jpg画像 057.jpg
①(左) ②(右)

画像 047.jpg画像 055.jpg
③(左) ④(右)

画像 031.jpg画像 043.jpg
⑤(左) ⑥(右)

画像 038.jpg画像 036.jpg
⑦(左) ⑧(右)

事業者名
a京都バス、b尼崎市交通局、c京阪宇治バス、d大阪空港交通、e高槻市交通部
f 神姫バス、g京都市交通局、h伊丹市交通局


◆近鉄でぶらぶら

画像 005m.jpg
▲急行奈良行

地下鉄梅田駅で「奈良・斑鳩1デイチケット」を購入し難波へ。
大阪難波駅の奈良方面行のホームに降り立ちます。阪神なんば線開業以来かな。こちらのホームより三宮方面行ホームの混雑が目立ちます。いでたちからして甲子園でのデイゲームに向かう人たちが多いようです。新線効果を実感します。
ここから大和西大寺まで急行を利用します。列車は古い近鉄スタイルの8000系です。

画像 009s.jpg画像 006s.jpg
▲大阪平野の眺めと けいはんな線の車両基地

近鉄奈良線はしばらく東大阪市内の住宅密集地を走りますが、枚岡付近からは新生駒トンネルを目指して生駒山の中腹まで勾配をグイグイ上ります。トンネル手前の石切駅付近からは大阪平野の様子が手に取るように眺められます。大阪近郊路線では随一の車窓でしょう。
トンネルを抜け奈良県に入ると生駒駅で第三軌条式のけいはんな線と合流、東生駒駅付近では車両基地の横をかすめます。同じ近鉄の車両とは思えない7000系がチラリと。

画像 007s.jpg画像 010s.jpg
▲近鉄最大の要衝大和西大寺駅 乗り換えにはご注意を

勾配をどんどん下り、更地と化した菖蒲池遊園地の跡地を左に見て徐行がかかると近鉄の要衝大和西大寺です。奈良線、京都線、橿原線が東西南北から集まるこの駅の手前では必ずと言っていいほど徐行がかかります。
ここで私も橿原線に乗り換えますが、乗り換え専用の発車標を確認しないとえらいことに。同じ橿原神宮前行でも1番線からの列車があれば6番線からのものもあります。

画像 012m.jpg
▲橿原神宮前行は凸凹の4両編成

幸い次の普通橿原神宮前行は1番線から。同じホームで乗り換えできます。シリーズ21と在来車を連結した4両編成。近鉄名物の凸凹編成です。
沿線の薬師寺や唐招提寺へ向かうであろう観光客とバスまつり見物客で賑わいます。

MA340097.jpg
▲シーカです

前編に掲載し忘れていましたが、こんなキャラクターがバスまつり会場にいましたのでご紹介。その名を「シーカ」というそうです。そのまんまの直球勝負。奈良交通のICカードであるCi-CAのマスコットのようです。地元民らしき子供たちにはご覧のような人気ぶり。なにも申しません。

画像 066m.jpg
▲いいかげんに消せば

再びシャトルバスで筒井駅に戻ると高架下商店街にこんなメッセージが。「いつまで残してんねん」、「はよ消せ」との声多数。全く同感であります。

画像 069m.jpg
▲西大寺から奈良へ

西大寺からは直接大阪に戻ってもいいのですが、混雑回避のため一旦終着駅である奈良へと向かいます。こんな時フリー乗車券は便利ですね。
三宮からの快速急行はシリーズ21でした。なかなか個性的な車両です。特に標識灯の位置が面白い。

画像 070s.jpg画像 071s.jpg
▲1300年祭PR列車でした

平城宮跡を横切り地下に入ると奈良到着です。
ご覧のようなラッピングトレインでした。先頭車は控えめながら中間車は窓までラッピング。1300年祭に賭ける意気込みは感じますが、今時この手のイベントが有効なのか? まあ、県知事さんは元運輸省観光部長を歴任されているので勝算はあるんでしょうが。

画像 073m.jpg
▲近鉄奈良駅

奈良公園にもほど近い近鉄奈良駅はJRに比べて格段に賑わいをみせております。ホームは地下ですが、駅ビルも併設しています。以前はこのビルに奈良ホテル別館が入っていましたが、今では飲食店に。

画像 077s.jpg画像 078s.jpg
▲奈良交通の路線バス

最後に今回のバスまつりのホストを務めた奈良交通に敬意を表して同社のバスを載せておきましょう。左はノンステ車導入前の関西路線バスのスタンダード、前後にドアを配した車両。右は中型ボディのノンステ、天然ガス車。奈良交通のエクステリアデザインもずいぶん簡素なものになりました。それでも鹿のイラストは引き継がれています。

画像 081s.jpg画像 080.jpg
▲急行大阪難波行 SMチックな近鉄電車

混雑する券売機を横目に1デイチケットでスルッと入場。混んでいる快速急行を見送り、大阪難波行急行に乗り込みます。阪神との相直を機に近鉄難波は大阪難波に改称されましたので各種表示類は大阪難波に改められていますが、行先表示はまだまだ“難波”が多数派です。なにも限られたスペースに大阪を加える必要はないと思いますが。
行楽客を満載して大阪難波をめざします。


MA340100.jpgMA340104.jpg
▲今回の収穫 高槻市営バス50周年記念誌(500円)と阪急バスステッカー(各150円)


MA340099.jpg
▲奈良・斑鳩1デイチケット大阪市交版

今回利用したのはこの切符。近鉄電車、奈良交通バスのフリーエリアと大阪市交全線(バス含む)が乗り放題で1650円! 沿線ガイドのDVD付! オトクです! 大阪市交版の他、関西各私鉄版もあります。

シルバーウイークの1日、天候にも恵まれ久し振りに大和路をうろちょろして来ました。
来年のバスまつりは何処で・・・・・。

バスクイズ回答です
①-C、②-d、③-b、④-g、⑤-h、⑥-f、⑦-e、⑧-a でした。
nice!(14)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 14

コメント 18

うたに

バスクイズ、素人には全く解けず…(^_^;)
近鉄は車両形式が多いですよね。あと、電笛(?)がクルマのクラクションみたいな音で、思わず笑ってしまったことがあります。近鉄の車両は、みんなあの音なのかなぁ。
by うたに (2009-09-27 12:01) 

manamana

シリーズ21、名古屋の方には入れてもらえませんね。
だから、あえて興味を持たないようにしております、ハイ。
連結面の棒状のあれは、いただけないですね。
カバンのひもを引きずる事故が起きないことを祈ります。
音と言えば、特急通過の時のメロディも最初風変わりだと思いました。
by manamana (2009-09-27 12:48) 

きゅんぱち

ほぉほぉ、凸凹編成!
これ、なんとなくツボになりそうな感じです。
関東地区では、あからさまに凸凹編成となる組み方をする鉄道事業者となると小田急と京急ぐらいかな?
珍しいですもんね。
やはりツボかも♪
(^ー^)
by きゅんぱち (2009-09-27 14:00) 

ホタルの館

地元の話題はやっぱり嬉しいです。
いつも話題について行きやすいです!

側面の行き先幕は「大阪難波」の表示じゃないんですね!
ていうか、前々から思っていたんですけど、阪急電車みたいに側面の表示を行き先・種別と分けるともう少し略せずに表示できるのになぁと思います。
大阪市の地下鉄みたいに種別がなかったらいいんですけど、京阪・近鉄・阪神は種別・行き先多いですからねぇ。
確か南海と阪急でしたっけ?
側面の表示が行き先と種別に分かれているのは・・・。
by ホタルの館 (2009-09-27 14:48) 

サットン

うたにさん

近鉄の電気笛、トランジスターフォンってやつですね。ビー!っていう響きは私もこけそうになります(笑)
車両形式、複雑ですね。2・4・6連など編成両数で系列を別けてるそうです。おかげで10位の数まで読まねばならずとても覚えられません。
by サットン (2009-09-27 16:29) 

まるたろう

筒井駅の商店街のメッセージには、笑いました。
あれからもう、5年経つんですね。
ところで近鉄電車の表示幕、まだ「難波」のままなんですね。
まあ誰でも分かると思うので、すぐ直す事もないでしょうね。
by まるたろう (2009-09-27 16:32) 

サットン

manamanaさん

シリーズ21、近鉄は図体が大きいので行き渡るのに時間がかかるんでしょうね。でも、この車両は従来の近鉄のイメージを塗り替える意欲作だと思います。在来車と混結されるケースが多いので魅力半減ですが。
連結面の保護棒、見るからに恐ろしげです。挟まれるとクシ刺しにされそう(笑) 最近の車両では板状に変更されているようです。
駅メロも面白い! 他社はほとんどデジタル音だと思うんですが、近鉄はいまだにエレクトーンって感じ。20世紀です!昭和です!
by サットン (2009-09-27 16:43) 

サットン

きゅんぱちさん

近鉄の凸凹はレベルが違います。シリーズ21と在来車なんて全く色めが違いますから。4両でも凸凹ですから10両なんて凸凹凸凹ですわ。国鉄のローカル気動車を思い出します。特急も例外ではなくカラーは同じでも車体断面のまったく異なる車両が混結され、接客設備も差がありますからこれは問題でしょうね。効率的な運用を考慮すると仕方ないんでしょうが。
by サットン (2009-09-27 17:00) 

サットン

ホタルの館さん

予算がないもんで地元を徘徊しております(笑)
近鉄の行先表示、大阪難波も見かけますが、まだまだ少数です。なにも無理して捩じ込む必要はないと思いますが。近鉄もシリーズ21は種別、行先個別表示ですね。JR西方式です。京阪も一見まとめて表示しているかに見えますが、実は種別、行先分かれています。3000系にも言えますがサイズが小さいのが難点です。阪急なんてあれだけ大きな表示ながら雲雀丘花屋敷は雲と花を強調して他はサイズ小さいですね。親切なのかどうか(笑)
by サットン (2009-09-27 17:12) 

サットン

まるたろうさん

筒井駅商店街のバファローズ、せめて猛牛マークだけでも隠せば何とかなるんですが。
近鉄の行先表示の更新、時間かかるでしょうね。京阪の車体色変更とどちらが早いか見ものです(笑) まあ、近鉄は数が多いので仕方ないですが、まるたろうさんが記事でご指摘の某大学なんて言い訳できませんね。
by サットン (2009-09-27 17:24) 

TORA

バスマーククイズなかなか難しかったです・・・
2つしかわかりませんでした。
猛牛マークは残すべきじゃないかな?
その方が、岡本太郎も喜ぶと思うよ^^
by TORA (2009-09-27 22:24) 

サットン

TORAさん

クイズは賞品もないのでお気軽に。最近ではマークのある位置に広告が掛っているケースも多くて見えないですからね。
猛牛マーク、残してるんならいいんですが、残ってる。放置されてるんで、このまま朽ちていくことになるでしょう。岡本太郎が爆発する前に手を打たないと。
by サットン (2009-09-28 13:40) 

Lionbass

近鉄は路線も複雑ですし、運転形態も複雑ですね。
「特急」「快速急行」「急行」「準急」「区間準急」と言われても、どれが一番速いのか分かりませんよね。
でも、「快速特急」(京急)とか「準特急」(京王)なんてのもありますが…。

by Lionbass (2009-09-28 16:17) 

haru

シーカって・・・まんまなネーミングッ 笑。
奈良は遷都祭で盛り上がっているみたいですね~
バス祭りでの収穫品、ステッカーいいですねっ
鉄グッズの中でもシール系がいちばん好きなおはるデス^^

by haru (2009-09-28 21:51) 

サットン

Lionbassさん

近鉄は規模の割には善戦してるんじゃないでしょうか。奈良線の快急なんて急行と統合すればと思っていましたが、阪神との直通が始まるとそれなりの存在意義が出て来ました。
京急が本家の快速特急は名鉄、京阪、阪急(今は廃止)に派生しましたが、さすがに準特急は京王の独占が続いていますね(笑)
by サットン (2009-09-29 20:26) 

サットン

haruさん

奈良交通には無理してキャラクター作るな!と言ってやりたいです。
1300年祭どうなることやら。時代遅れなイベントだと思うんですが。Y150も散々な結果に終わったようですし。入場者数予想の2割って・・・・。
阪急バスのシールはなかなか人気がありましたよ。
by サットン (2009-09-29 20:33) 

夏海

日記を遡って読んで下さったうえ、nice&コメントありがとうございました♪

バス祭り!楽しそう~私も行ってみたかったかも!
前記事に、京都バスや京都市バスの写真などあり懐かしかったり・・・
京都滞在中は毎日利用してましたからね^^;

最近は電車の旅に興味があるんです。
お得なチケットで旅をいかに効率良くするか?を日々妄想しております^^;
車の生活に慣れているので
電車やバスに乗るのが新鮮で好きなのかもしれません。
また訪問させていただきます♪

あ・・・クイズは全く分かりませんでした(゜ωÅ)ポロリ
by 夏海 (2009-10-01 01:11) 

サットン

夏海さん

バスまつりって一般の方には理解し難いでしょうね。バスが浴衣着て踊るはずもなく(笑)

そうでしょうね、嵯峨、嵐山近辺は京都バスの勢力圏ですから。京都バスのマークは天狗のうちわをイメージしていますので分かりやすいですよ。

私はカーキチだった父の反動か公共交通派です。
by サットン (2009-10-01 15:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0