SSブログ

小浜線冬の旅 ~3(黄昏の丹波路) [鉄道の旅]

国鉄型は何処へ

敦賀からの小浜線列車で東舞鶴に到着、綾部、京都経由で大阪に戻ります。

◆リレー号340M(東舞鶴ー綾部)

3475930
▲東舞鶴駅発車標

14:17高架の東舞鶴に到着します。前方数メートル先には2分接続のリレー号綾部行が待機。同じホームの前後で乗り継ぎができるようになっています。
お茶を買ったり写真を撮ったりで発車ぎりぎりに車内に。223系5500番代の座席はさらりと埋まっており先頭車の補助席に落ち着きます。

3475931
▲223系5500番代車内

補助席とはいえ小浜線の125系のものとは違い、掛け心地はまずまずです。
普通列車なのに「リレー号」などという名称が付いていますが、山陰本線の特急列車と綾部で接続して舞鶴地区を結ぶのが役割のようです。

34759323475933
▲西舞鶴のタンゴディスカバリー/真倉で339Mと交換

次の西舞鶴で北近畿タンゴ鉄道のタンゴディスカバリーのユニークな顔と対面し、真倉では113系2連のワンマンカーと出会います。初期のタイプに耐寒装備を施した骨董品的車両です。
さて、この付近の各駅には格別の思い出があります。かつて小学館より「国鉄全線各駅停車」というシリーズ本が刊行されたのですが、編集プロダクションよりわが鉄道研究会に取材を手伝わないかとの申し入れがあったのです。私は舞鶴線、山陰本線の一部などを担当し、各駅の写真撮影、構内配線の調査と駅周辺の簡単なレポートなどを行いました。完成本の奥付にはきちんと名前が入っています。ちょっとした自慢です(笑)。

3475934
▲綾部に到着 行き先は折り返しの東舞鶴を表示

もはや雪のかけらもない平凡な車窓を思い出に浸りながら14:47綾部に到着します。

34759533475935
▲特急はしだてと223系5500番代

隣の乗り場からは京都行の特急はしだて6号が2分の接続で発車。こんな具合にリレー号と特急が連係プレーを展開します。


◆普通1144M(綾部ー園部)

綾部は山陰本線と舞鶴線が合流する拠点駅だけに列車の出入りも賑やかです。特急はしだて6号が発車した後15:04には普通列車が福知山と東舞鶴に向けて同時に発車して行きます。
駅北側には「アールイン綾部」なる小ぎれいなビジネスホテルが建っており線路側の部屋なら絶好のトレインビューが楽しめそうです。
そんな綾部駅ですが活気に乏しいのが悲しいところ。駅周辺にも人影は疎らです。

3475955
▲安栖里にて

15:17発予定の1144M園部行は線路に人が立ち入ったとかで3分程度遅れて到着。この列車も223系です。2連ながら車内はがら空き。同じく綾部から乗車したブラジル人らしき小グループの笑い声が目立ちます。
安栖里(あせり)で福知山行と行き違い、鍼灸大学前から数十名の学生を乗せ丹波地方の谷間を淡々と走り16:19園部に着きます。

34759563475967
▲嵯峨野線の要衝園部駅

園部駅の駅名標は嵯峨野線のラインカラー紫が使われていますが、写真の発色が悪く青に見えます。悪しからず。


◆普通260M(園部ー京都)

電化後の園部駅を訪ねるのは実に久しぶりです。ここからアーバンネットワーク嵯峨野線に変化するのは福知山線/JR宝塚線の篠山口駅を連想させます。しかし、園部駅構内はホームに隣接して何本もの留置線を擁し一大車両基地に変貌しています。

3475957
▲特急きのさき8号が到着

16:50の発車時間まで30分ほど。日暮れも迫り気温も下がってきたので一旦改札口を出てキオスクでブタ饅を買って空腹と寒さを凌ぎます。

3475958
▲247Mが到着すると特急が発車

広大な構内を跨ぐ橋上駅舎から線路を見下ろすとなかなか賑やかな光景が展開します。これから乗車する260Mが留置線から福知山方に移動するとその横をかすめるように京都行の特急きのさきが到着。京都からの247Mの到着と入れ替わるように発車して行きます。

3475966
▲260M京都行

16:50発の260Mは221系8連。折り返し京都からの帰宅ラッシュに備えた編成です。座席は十分余裕があります。行き止まり式の京都駅での乗換えを考え先頭車に席を占めます。

3475968
▲221系車内

快適な221系のクロスシートで強烈な睡魔に襲われ記憶も途切れがちになります。サティ、平和堂などの大型ショッピングセンターが見える亀岡を出ると次に目を覚ましたのは保津峡駅。薄暗い照明がホームを照らす山間の駅はこれまたJR宝塚線の武田尾駅を思わせます。トンネルの合間に見える黒々とした保津川が闇の中に浮かびます。
円町到着前に再び覚醒すると車内は通路までいっぱいです。その円町と二条からも大勢が乗り込みラッシュのような様相を呈して17:39終着京都に到着。ホームは大量の下車客で溢れかえり、改札口から流れてくる帰宅ラッシュの本流とぶつかりたいへんな混雑ぶりを見せます。嵯峨野線は輸送力を増強するたび利用者が増加しているように感じます。

京都からは混雑する新快速はパスして快速で。長岡京付近で新快速に抜かれますが、立ち客のいる車内を尻目にのんびりと大阪に向かいました。

今回の旅は「雪を見る」という目的からすればやや物足りないものがありましたが、変貌した小浜線や山陰本線の現状を体験できました。国鉄型の宝庫といわれるJR西日本ですが、今回乗車した国鉄型は雷鳥だけでした。3月に実施されるダイヤ改訂で嵯峨野線からも113系が駆逐されアーバンネットワークエリアに関して言えば国鉄型の影は一段と薄いものになりそうです。


nice!(31)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 31

コメント 24

UZ

お疲れ様でした。
かつては国鉄型車両が活躍していましたが、現在は大半が221系及び223系といったJR発足後の車両が活躍しています。3月の改正で113系も置き換えられます。特急車両も287系に置き換えられます。
やっと都市型の路線になったなと感慨深いです。
 
by UZ (2010-01-13 23:43) 

Lionbass

221系&223系の顔を見ると、関西(JR西日本)だなと感じますね。
by Lionbass (2010-01-13 23:44) 

keroro

私は小浜線で睡魔に襲われた記憶が・・・。
やっぱりいいですね。小浜っていい。
クロスシートは好きです。
座り心地がいいし、ガタンってやりたいんです。
こっちにはないから、うらやましいのです。。
by keroro (2010-01-13 23:44) 

まるたろう

日帰り旅行、お疲れ様でした。
リレー号ですから、昔の「新幹線リレー号」を想像して、特急車両でも
使っているのかと思いましたが、223系だったのですね。
by まるたろう (2010-01-14 00:14) 

manamana

特急に接続すると、リレー号と名乗るのは、
慣れない旅人には心強いですね。
のんびりぐるっと回って、
楽しい旅でした。
あと、本に名前が載っているとは、すごいですね。
by manamana (2010-01-14 06:31) 

サットン

UZさん

実は密かに113系に乗れるかなと期待していましたが、幸か不幸か221、223ばかりでした。
嵯峨野線は相次ぐ増発や新駅設置が功を奏したのか活気を感じますね。円町、二条からの大量乗車には驚きました。阪急からの転移もあるのかもわかりませんね。かつての山陰本線のイメージを引きずる者には驚きでした。
by サットン (2010-01-14 10:04) 

サットン

Lionbassさん

JR発足後、車両の他制服や駅名標の違いで遠くに来たことを
感じるようになりましたね。
by サットン (2010-01-14 10:08) 

サットン

keroroさん

小浜線ではシャキッとしてましたが、夕方の嵯峨野線では爆酔でした。特に保津峡前後のトンネル区間はほとんど記憶にありません。
転換クロスシートは京阪神圏の快速列車や私鉄では標準装備になりつつあります。他の大都市圏でも同じかと。ガタンとやりに来て下さい(笑)
by サットン (2010-01-14 10:16) 

サットン

まるたろうさん

新幹線リレー号ありましたね。185系でしたっけ。今は高松付近にも快速サンポートリレー号が走ってますね。
まあ、舞鶴ー綾部間は30分程度ですし下手な特急用車両より223系のほうが良いかも知れませんね。
by サットン (2010-01-14 10:23) 

サットン

manamanaさん

日帰り旅行としてはちょうど良い距離感でした。
リレー号、時刻表と発車標には表示されてますが、車内放送などには反映されておらず告知の徹底が必要かと感じました。
自慢話にお付き合いいただきありがとうございます(笑) 実費のみ支給で体よく使われた形でしたが楽しい経験でした。
by サットン (2010-01-14 10:31) 

うたに

いや~。日帰りとは思えない中身の濃さですね!
タンゴディスカバリー、初めて見ました。おもしろい顔だなぁ(^ ^ )

国鉄車両多数登場♪ かと思いきや、意外と少ないんですね。
追い出された113系は、広島にでも行くのかな。。
by うたに (2010-01-14 12:55) 

Lionbass

2度目の書き込み失礼します。
確かに、駅名標のブルーも「西」だな、と感じますね。
(書き忘れてましたが)上に書かれているのが、M脇S三氏の取材を手伝ったというご経験の話ですね。
by Lionbass (2010-01-14 14:06) 

こぐまね

日帰り旅行お疲れ様!もう少し温かくなったら小浜線に乗って旅に出ますね。
by こぐまね (2010-01-14 17:57) 

あおたけ

日帰りでもじゅうぶん満喫の旅ですね。
西日本の221系や223系は、東日本の車両に比べて格段に乗り心地が良いので、長時間乗っていても疲れにくいですよね。
東の鉄からすると、うらやましいです・・・。
by あおたけ (2010-01-14 20:08) 

ホタルの館

JR西の行き先表示器って統一感がありますねw
ほとんどの駅でこのスタイル。
大阪駅や環状線では「→ 前駅 → 当駅」って表示が出ますが、この地域でも表示されるのでしょうか?
by ホタルの館 (2010-01-14 23:00) 

テンやもん

昔のリレー号はタンゴディスカバリーを使っていたと思われますが・・・。
記憶が定かではありません。
by テンやもん (2010-01-14 23:16) 

サットン

うたにさん

日帰りにはちょうど良いコースですよ。朝寝坊な私は雷鳥を使ってしまいましたが、特急を利用しなくても十分周遊可能です。
タンゴディスカバリーは私には芋虫に見えますが(笑)
113系どこに行くんでしょうか?広島地区の103系の置き換えか京阪神の経年車の更新か。考えてみると案外行き先が限定されてきますね。
by サットン (2010-01-15 13:59) 

サットン

Lionbassさん

重ねてのご来訪ありがとうございます。
JR西の駅名標、標準タイプはブルーなんですが、アーバンネットワーク内はラインカラーが導入されており園部駅は本来紫色ですが、夕暮れ時に快晴モードで撮ったためブルーになってしまいました。
国鉄全線各駅停車、ご想像のとおり宮脇俊三、原田勝正両氏の共著によるものです。宮脇ファンの私にとっての永久保存版です。
by サットン (2010-01-15 14:08) 

サットン

こぐまねさん

小浜線、春にはまた違った車窓を楽しませてくれることと思います。
春の18切符でいかがでしょう。
by サットン (2010-01-15 14:12) 

サットン

あおたけさん

大阪からは気候、風土の異なる日本海側に案外手軽に行けるので日帰りでも変化に富んだ旅を楽しめます。
221、223系は確かに快適ですが、そろそろ飽きてきましたね(笑) 225系の登場が待ち遠しいです。
by サットン (2010-01-15 14:16) 

サットン

ホタルの館さん

効率的な経営を実現するため何事も標準化が求められるんでしょうね。
地方線区では接近表示は見かけません。列車密度が低く、駅間が長いのであまり有益ではないのかも知れませんね。せめて乗車位置案内程度は表示しても良さそうに思うんですが。
by サットン (2010-01-15 14:24) 

サットン

テンやもんさん

そうですね、タンゴディスカバリーによるリレー号、なんとなく記憶にあるような・・・・。私も曖昧です。
by サットン (2010-01-15 14:29) 

undo

"架線の下を走る電車"に乗れるというのがうらやましいです。当地で山陰線にも乗れますが、あっしはこちらで"普通"の"電車"というのにほとんど遭遇せず"気動車"ばっかりです。

うちの方には新車は・・・・・当分来ないでしょうね。(涙)
by undo (2010-01-16 01:14) 

サットン

undoさん

米子地区の架線下DCは一向に改善される気配がうかがえませんね。もともと「やくも」のための電化だったのかな。でも、気動車で通勤できるなんて今のうちかもしれませんよ。次に辞令が出たら気動車なんて乗りたくても乗れないかも。
by サットン (2010-01-16 15:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1