SSブログ

京阪大津線夏景色〈後編) ~浜大津ー石山寺 [鉄道の旅]

湖都を行く京阪電車

雨も上がった浜大津駅からは結局石山寺行に乗りました。
京津線とは違って昔ながらの面影を残す石山坂本線、肩の力を抜いてのんびり乗り鉄を楽しみましょう。

otsu09.JPG
▲600形で石山寺へ 隣には気になる電車が

下校する中高生諸君で賑わう電車で20分弱、終点の石山寺に到着します。

乗って来たのは600形の2連。本線の6000系をイメージさせる顔をしていますが、車体そのものは旧型車のものを流用しているとか。京阪お得意の新車モドキのようです。今回お世話になったのは前期車ですが、後期車はフロントガラスがパノラミックウインドウになっており印象が異なります。

otsu08.JPG
▲大津線版トーマス電車は700形

隣にいたのはトーマス電車でした。本線(今年は交野線)のものに比べると地味ですが、大津線でも子供たちの人気を集めているようです。
こちらの形式は700形。本線の7000系に対応する平板な前頭形状です。

otsu15.JPG
▲大津線の駅名標

大津線系統ではラインカラーが導入されています。駅名標にも石坂線は緑色、京津線では黄色があしらわれています。
中之島線開業を機に本線系統のサインプランはイメージを一新しましたが、大津線では旧来のものが使用されているようです。

otsu10.JPG
▲昭和ムードの石山寺駅舎

下車しようと「京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット」を改札機に投入するとバターン! 駅員さんが出て来て「そのまま通って下さい」。どうやら大津線系統の改札システムには対応してないようです。「乗られるときもそのまま通って下さい」とのこと。いったい何のための改札機なんでしょう。

otsu11.JPG
▲駅横の駄菓子屋にて

駅を出てすぐの所に小さな駄菓子屋さんがありました。懐かしい風情に思わずカメラを向けました。1ケ30円~という値段が魅力なのか高校生が三々五々立ち寄って行きます。「冷やしポッキーあります」なんて張り紙も微笑ましい。ポッキー、夏場に店頭に出しておくと悲惨なことになりますからね。

otsu12.JPG
▲駅前には瀬田川が

駅前の通りを渡ると瀬田川の岸辺に降りることができます。瀬田川は琵琶湖から流れ出る唯一の川。われわれ近畿圏に生活する者にとっては正に命綱です。
すぐ上流には名神高速と新幹線が。さらにその向こうには瀬田の唐橋が掛かります。

otsu14.JPG
▲二重の虹が

高校生たちが「虹や虹や!」と騒いでいるので空を見上げると雨上がりの東の空にくっきりと虹が掛かっています。よく見ると上の方にも重なるように。画像ではちょっと見難いですが。

otsu13.JPG
▲石山寺駅前バス景色

大津市内の路線バスというと近江鉄道と江若交通が勢力を二分するところですが、さすがにこの付近は京阪バスが押さえているようです。大津営業所の管轄ですが、このバスは幕式表示、前後ドアとかなり旧式のようです。

otsu16.JPG
▲東海道線と並んで(石山付近)

17時も回り、ますます高校生で混み合う坂本行で引き返します。運転台直後のかぶり付きシートを確保。運転室を見回すと行き先表示のインデックスには「四宮」が。前述のように800系のみで運用されている京津線ですが、四宮までは600、700系も入線可能だそうです。
進路が西になると雨に濡れた道床が眩しい眩しい。

otsu17.JPG
▲石場にて 対向列車は600形後期車

京阪石山を出て東海道をオーバークロス、石場に着きます。周囲には大津中央郵便局やNHKなど官庁、公共機関が立地しさながら大津の霞ヶ関。画像の中央に見えるのは滋賀県警本部だと思われます。目立つ建物が少ない大津市中心部では一際目を引きます。

otsu18.JPGotsu19.JPG
▲京津線の浜大津到着シーンを

浜大津に戻って来ました。大津線の要と呼びたいところですが、周辺地域の衰退ぶりは甚だしいようで石坂線の乗降を見ていても単なる中間駅という様相です。乗客の大半が入れ替わっていた昔のイメージを引きずる私にとっては意外な光景でした。


nice!(23)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 12

manamana

衰退気味なんて、寂しいですね。
by manamana (2011-08-10 22:55) 

UZ

大津市自体が京都や大阪に経済的にも依存しているせいか衰退しているのでしょうね。記事を拝見していましてもローカル線の風情がどことなく感じられました。
by UZ (2011-08-11 00:06) 

Cedar

京津線のみならず石坂線も厳しい状態のようですね。ポール時代の賑やかなムードが懐かしい。スイッチバック時代の浜大津駅はそれは賑やかだったのに・・・
by Cedar (2011-08-11 13:59) 

サットン

manamanaさん
浜大津駅周辺、すっかり人の流れが減ってしまって。
旧東海道の面影を残す街並みもあり仕掛け次第で人を呼べると思うんですが。
by サットン (2011-08-11 14:07) 

サットン

UZさん
大津市役所勤務の友人の話では浜大津衰退の原因は買い物客の郊外店舗への流出なんだそうです。起死回生をかけた再開発ビルもキーテナントの撤退で市役所別館と化す始末。都心空洞化の典型例ですね。
高校生に支えられる利用状況はローカル線そのものでした。
by サットン (2011-08-11 15:11) 

サットン

Cedarさん
大津市の構造そのものが変わってしまってもはや京阪だけの力ではどうしようもないようです。既に地元と存続方法について協議に入ったとのこと。大津線を生かせないようでは県都大津の将来は暗い!?
by サットン (2011-08-11 15:28) 

まるたろう

石山坂本線も、状況が厳しそうですね。
やはり一度、乗っておく必要がありますね。
by まるたろう (2011-08-11 20:54) 

サットン

まるたろうさん
石坂線は地味な路線ですからね。琵琶湖が見えるわけじゃなし。
近い将来京阪本体から分社化されるかも知れません。
by サットン (2011-08-12 00:09) 

いそしぎ

サットンさんの旅記事を見ては、「行きたい。行きたい。」と言いながら、行けてないのですが(^^;この石山坂本線も興味深いです。と言うか石山寺に行きたいのそれで利用できるかと・・・何とか年内には行っておきたいです。
by いそしぎ (2011-08-15 22:31) 

サットン

いそしぎさん

電車と駅しか出てこない私の旅行記をご覧いただき多少なりとも旅情を感じていただけるとは嬉しい限りです♪
石坂線は本線と比べると同じ京阪とは思えないローカルムードまんてんの路線です。車窓は地味ながらある意味新鮮かもわかりません。石山寺は駅からさらに歩かねばならないので涼しくなってからの方がいいかも知れませんね。
by サットン (2011-08-16 14:29) 

飛んでモアイ

見ていて、久し振りに滋賀へ行きたくなりました。(笑)
出かけるチャンスは2回。
「牛肉サミット2011」と「追っかけている歌手のライブ」のどちらかで
出かけたいと思います。
by 飛んでモアイ (2011-08-18 00:50) 

サットン

飛んでモアイさん

やはり母なる湖、琵琶湖が呼んでいるんでしょうね。
牛肉サミットですか!? ま、近江牛の本場ですからね・・・。

by サットン (2011-08-20 10:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0