SSブログ

大阪近郊ちょっと大回りの旅 [鉄道の旅]

電車で散歩もいいもんだ

記録的寒波も少々緩んだ2月の休日、JR西日本の大阪近郊区間で暫し電車と戯れました。日頃縁のない路線もたまには視察に回らねば、ということでその折のスケッチです。

◆学研都市線(四条畷ー放出)

RIMG1308 (250x188).jpgRIMG1307 (250x188).jpg
▲四条畷を各駅停車でスタート

まずは自宅最寄のJR駅である学研都市線(片町線)四条畷駅へ。ちょうど快速が出た後なのでドアを半自動扱いにして退避中だった13:41発の各駅停車西明石行きに乗り込みます。321系7連の車内は乗客を根こそぎ快速に持っていかれ気の毒なほど空いています。

RIMG1309 (500x375).jpg
▲シンプルな321系車内 モスグリーンのシートに黄色い吊革はリニューアル車

この編成はご覧のようにシート生地張替えと吊革の改良型への取換えを済ませたリニューアル車でした。最近JR西日本でしばしば見られるようになりました。221系や223系もシートを225系仕様に張替えたものが登場しています。私的には321系は従来のブルーの方がクールな印象で好きですが。

RIMG1310 (500x375).jpg
▲今日の近畿車輛は残念でした

学研都市線の車窓の見せ場というと徳庵駅上り方の近畿車輛の工場ですね。なにか面白いネタが停まってないか通るたびにワクワクしますが、あいにく今日は空振りでした。昨年の大晦日に通ったときはJR東日本向けのE657系が出場を待っており、ピンクのボディに驚いたもんですが。

5駅進んで放出(はなてん)で下車。


◆おおさか東線(放出ー久宝寺)

RIMG1312 (250x188).jpgRIMG1313 (250x188).jpg
▲黄緑の駅名標は学研都市線、黄緑の電車はおおさか東線

放出で降りた理由はもちろんおおさか東線に乗り換えるため。2008年に開業した新しい路線。私も数回しか利用したことがなくまだまだ新鮮であります。

RIMG1317 (500x375).jpg
▲3世代の通勤車両が勢ぞろい

この駅ではこんな光景が。JR西日本の通勤車両が並びました。4ドア3兄弟ですが、異母(異父)兄弟ですね。長男103系のシンプルな外観が際立ちます。

RIMG1314 (500x375).jpg
▲学研都市線とおおさか東線の分岐部分

ホーム上り方から分岐部分を眺めてみました。学研都市線上下線の間からおおさか東線が右手方向に分岐していくため学研都市線下り線は高架化されおおさか東線をオーバークロスします。巨大なトラス橋はおおさか東線。森ノ宮電車区放出派出所にも繋がります。

RIMG1316 (500x375).jpg
▲EF200牽引のフレートライナーが通過

通過列車の放送に身構えるとやって来たのは貨物列車でした。昨年3月まではDD51が牽引していましたのでEF200が新鮮に映ります。っていうか貨物列車自体久し振りに目にします。

乗り込んだ久宝寺行きは201系6連。発車間際に学研都市線上り電車から大勢の乗り継ぎ客を受けて出発。高架線から工場と住宅が密集した街並みを見下ろしながら南下します。高井田中央で地下鉄中央線、JR永和で近鉄奈良線、さらにJR俊徳道で同大阪線と接続、休日の昼下がりにもかかわらず乗降ともに旺盛に見られます。続くJR長瀬、新加美は接続路線がなく人影も疎ら、ネットワークの重要性を垣間見ます。


◆大和路線(久宝寺ー天王寺)

RIMG1320 (250x188).jpgRIMG1319 (250x188).jpg
▲緩急接続とおおさか東線の分岐で混み合う久宝寺駅

百済貨物駅への支線を右手に分け大和路線上下線の間に割り込み久宝寺に到着します。放出駅周辺も大きく変貌しましたが、こちら久宝寺駅はさらに激変しています。隣接していた竜華操車場が廃止され広大な跡地が再開発されたため。かつての寂れたムードは微塵も感じられません。

RIMG1318 (500x375).jpg
▲大和路線快速と接続

ここから天王寺方面に向かうためホームを移ると乗車位置には大勢の行列が。おおさか東線への乗り換え客かと思えばやって来たのは大阪方面への大和路快速。この駅では大和路線の緩急接続も行われていてホームの運用もタイトなようです。ラッシュ時には大和路線が優先されるため新参者のおおさか東線はホームに入れず等時隔ダイヤが組めないとか。

RIMG1321 (263x350).jpg
▲メガシティタワーズを仰ぎ見る

変貌した久宝寺のシンボルが駅前に聳え立つタワーマンション「メガシティタワーズ」です。写真ではわかりませんがツインタワーになっています。隣接して八尾市立病院も開設されています。
10数年前、社用でこの付近を訪れたときには昼間でも気味悪い地下道で操車場の下を潜っていたもんですが。今や八尾市の副都心といった趣です。

RIMG1322 (500x375).jpg
▲汚れが気になる221系快速JR難波行

やって来たのは快速JR難波行き。221系の4連ですが、余裕で座れました。混雑していた大和路快速と好対照です。今や特急も快速も大阪駅直結が利用者獲得のキーワードのようです。
再開発される梅田貨物駅の機能を分担するため改良工事が進む百済貨物駅を右手に見て天王寺に向かいます。


◆天王寺駅で大阪の南北問題を考える

RIMG1328 (250x188).jpgRIMG1331 (250x188).jpg
▲オレンジの駅名標は阪和線バージョン

大阪駅に向かうには新今宮で大阪環状線に乗り換えた方が手軽で楽なんですが、天王寺駅の様子を見たくって下車してみます。

RIMG1324 (500x375).jpg
▲関空から特急はるか到着

見通しの悪い掘割ホームに下りると後を追うように京都行の特急はるかが到着。地味だったこのホームも関空、南紀方面の特急が頻繁に発着するようになりイメージが変わりました。

RIMG1325 (500x375).jpg
▲ドーム屋根に櫛型ホームが印象的な阪和線のりば

でも、天王寺駅を印象付けるのは阪和線用の地上ホームでしょう。阪和電鉄時代の名残を留め私鉄ターミナルの風情を感じます。最近では大阪駅のドーム屋根が話題になっていますが、私にはこのホームの屋根こそドームらしいと感じます。

RIMG1326 (500x375).jpg
▲開店休業状態の1・2番線

しかし、この地上ホームの寂れようときたら・・・・。かつての南紀への玄関口の華やいだムードは微塵もありません。特急列車は臨時を除いて全て新大阪、京都へと直通するため先程の掘割ホームに発着するようになり以前の特急専用1番線は閑古鳥。発車標に表示されているのも15番線に発着するものばかりです。

RIMG1327 (500x375).jpg
▲すし詰めの状態で到着した阪和線各駅停車

ローカル列車にしても大阪直通の関空・紀州路快速が8連なのに対し天王寺発着の列車は短い4連主体です。そのせいか到着する列車はかなり混み合っているように見えました。
加えて天王寺から阪和線方面に向かうにはかけ離れた地上ホームと掘割ホームの2つのルートがあるわけで使いこなすのは至難の業だと思われます。
どうも阪和線が虐げられているのは昔も今も変わらないように感じます。国鉄時代も天王寺局への異動は決して花道ではなかったといいます。

RIMG1329 (500x375).jpg
▲ターミナルらしく発車標が並ぶコンコースだが・・・・

コンコースも面目を一新した大阪駅とは一昔も二昔も遅れたムードが漂っています。サインパネルなど国鉄時代のものと思われるものまで混在している始末。大阪が抱える南北間格差の問題を考えさせられます。
ただ、中央口は耐震補強工事と並行してリニューアル工事に着手している様子。通りを挟んだ近鉄阿倍野橋駅では完成すれば日本最高層となる「あべのハルカス」の工事も進んでおり遠からず街の雰囲気も一新するものと思われますが。


◆大阪環状線(天王寺ー弁天町ー大阪)

RIMG1330 (500x375).jpg
▲大阪へは関空・紀州路快速で

ここからは大阪駅へ。当然環状線利用となりますが、各駅停車のみの内回りと快速という選択肢もある外回りとに分かれます。今回は快速を選択し発車標の案内に従って再び掘割の18番線に。
やって来た関空・紀州路快速は223系、と思いきや私が乗った2号車=関空快速は225系でした。
走り出すと快速とはいえ何時もの鈍足走行。3月の新ダイヤでは福島が快速停車駅に昇格するそうですが、こんなにノロノロ走るならいっそ各駅停車にすればと思ってしまいます。

RIMG1332 (500x375).jpg
▲大阪駅1・2番線の発車標

ようやく大阪駅ホームに降り立ちます。駅名標を撮ろうと思ったらいくら探しても見当たりません。駅改良工事の仕上げが上屋を中心に実施されておりその関係かと思いますが。仕方がないので発車標を大きく載せておきましょう。環状線ホームに設置された最新モデルの3色LED式です。かなり薄型で輝度も高いのか見やすい気がします。天王寺駅にも是非!

というわけで最短コースであれば30分ほどの四条畷ー大阪間を1時間50分かけて辿ってみました。もちろん大阪近郊区間のエリアをフルに使えばもっと大回りが可能ですが、JRの経営を圧迫しかねないので今日はこの位にしておきましょうか。


nice!(19)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 18

まるたろう

大回り乗車も、なかなか楽しいものですね。
もっともJRとしたら、いい気はしないでしょうけど。
自分も暇な時、三ノ宮から大阪に行く場合は、加古川・谷川経由で、
沿線の新たな発見をしてみたいです。
by まるたろう (2012-02-09 21:51) 

manamana

東京ではもっと新しい電車がお役御免になって、
インドネシアやフィリピンで活躍していますが、
大阪のJRは大切に使っていますね。
by manamana (2012-02-09 22:17) 

やまびこ3

こんにちは。
最初に大阪に行ったときに天王寺駅の構造がわからず、右往左往したことを思い出しました。さらに道路の反対側があべの橋とは、行くまで気が付きませんでした。
快速電車や特急、一部は貨物まで走る大阪環状線のダイヤは天才的です。東京の硬直化したJRでは考えられない芸当です。
by やまびこ3 (2012-02-10 08:19) 

ちんくろ2級

ハナテンって打ったら、ちゃんと放出って変換された!!
高校生のころ、故郷の岡山で聴いていたラジオから「♪ はなてん中古車センタ~」っていうコマーシャルがよく流れていました。

by ちんくろ2級 (2012-02-10 09:55) 

Lionbass

「視察」ご苦労さまです。
いくら大回りしても経営は圧迫しないと思うので(笑)、どんどん乗ればいいのではないでしょうか。
ブログにアップするだけで相当な宣伝になると思います。
by Lionbass (2012-02-10 11:40) 

UZ

おおさか東線は朝夕ラッシュ時も1時間4本程度しか運行されず、データイムとしか変わりません。新大阪まで開業したら様相も変わる事なのでしょうが…鴫野や新大阪でも開業に合わせて工事が進んでいますので、開業が楽しみではあります。

天王寺の現状を打破するには、なにわ筋線の開業しかないのですが、梅北開発の消長等もありまして不透明ですね。

by UZ (2012-02-10 21:38) 

サットン

まるたろうさん

久々に大回りしてみました。ま、この程度ならJRも許してくれるでしょう。出場時自動改札の時間制限にも引っ掛かりませんでしたし。
近場でも日頃乗り慣れない路線の車窓って新鮮ですね。加古川線経由も是非!

by サットン (2012-02-11 10:23) 

サットン

manamanaさん

もったいないは関西鉄道各社のモットーですから。でも、201系など徹底的にリニューアルされていて最近の新車と較べ遜色を感じません。
海外への移籍というとJR西からもキハ181がミャンマーへ譲渡されましたが、きちんとメンテされるのか心配です。
by サットン (2012-02-11 10:30) 

サットン

やまびこ3さん

私も普段は天王寺駅は利用しませんのでたまに行くと迷ってしまいます。階段一つ間違うととんだ遠回りになったりします。上野駅と似たところがあるかも知れませんね。
環状線の西側は元々ダイヤに余裕がありましたので特急・快速に割り当てたのは良いアイデアだと思うんですが、追越ができないのが玉に瑕で。
by サットン (2012-02-11 10:39) 

サットン

ちんくろ2級さん

私は子供の頃この沿線に住んでいましたので放出は違和感ないんですが、普通に考えるとかなり難読ですよね。
中古車センターのCMがガンガン流されたので知名度はアップしました。ただイメージはイマイチですが。
by サットン (2012-02-11 10:44) 

サットン

Lionbassさん

無事に視察終了いたしました!
あまり派手に大回りするとJRの屋台骨を揺るがすんじゃないかと心配で・・・・というのは冗談ですが、JR西の改札システムは不自然に時間が経過していると出場時に通せんぼされるので。
by サットン (2012-02-11 10:51) 

サットン

UZさん

おおさか東線、ラッシュ時に運転間隔が妙にひらくダイヤが気になっていましたが、久宝寺のホームの運用を見ていて納得しました。改善するにはホームの増設ということになるのでしょうが、そうなると乗り換えが不便になりますしね。
なにわ筋線、今のままでは天王寺にとってマイナスに働く危険もあるかも知れませんね。
by サットン (2012-02-11 10:58) 

Cedar

天王寺の阪和線ホームは、関西私鉄ターミナルの戦前の姿を残す唯一のものかも知れませんね、あの鉄骨ドームと新しい電車の組み合わせがいいですね!
by Cedar (2012-02-12 00:02) 

サットン

Cedarさん

阪和線ホームのドーム屋根は登録文化財級の価値があるかも知れませんね。でも、全体的に寂れたムードが漂っているのは残念です。
かつて阪和線はオンボロ電車の巣窟と呼ばれていましたが、JRになってようやく新車が入るようになりました。
by サットン (2012-02-12 11:32) 

あおたけ

大回り乗車、同じ駅を二度と通れないってルールが
なかなか面白いですよね。

321系、デビュー間もないのに
もうシートのリニューアルなのですか〜。
JR西の新型車両のシートは柔らかくて乗り心地がいいですよね。
東のバケットシートは硬いです・・・。

by あおたけ (2012-02-13 15:51) 

サットン

あおたけさん

大回りは鉄道ファンにとって古典的な遊びですが、日頃ご無沙汰している電車に会いに行くのは楽しいもんですね。適度な縛りもまたいいもんです。
321系は207系とあわせて室内のリニューアルが進行していますが、モスグリーンのシートがいま一つです。阪急を意識してるんでしょうかね。
by サットン (2012-02-14 10:14) 

うたに

おお! 車内の蛍光灯にカバーが付いてる〜! ちょっと新鮮。
ウグイス色の201系も関東では見れなかった塗色だし、いいなぁ。
スカイブルー帯の205系は、かつて京浜東北線に居た205系を思い出します。何だかとっても懐かしいです( ´ ▽ ` )ノ
by うたに (2012-02-15 17:23) 

サットン

うたにさん

ウグイスの201系、なかなか似合ってますよ。内外ともに徹底してリニューアルされていて快適です♪ もちろん蛍光灯グローブも装備しています。
阪和線では205系はまだまだ新車です。JRになってから新造されたマイナーチェンジ車なので顔つきも少し違います。
by サットン (2012-02-16 12:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0