SSブログ

駅名標考現学 阪急(改)編 [鉄道の旅]

駅ナンバリング導入に伴い小変化

鉄道会社ごとの個性が反映される駅名標を通して各社の社風を探ってみようと始めたシリーズ企画「駅名標考現学」。阪急、大阪モノレール、阪神、京阪と進めたところで足踏みをしております。次なる事業者を取り上げたいところでありますが、取材力不足で難航しております。
そうこうしているうちに既報の阪急電鉄が昨年12月21日より駅ナンバリングを導入、それに伴い駅名標にも変化が生じておりますので、久し振りの駅名標考現学は阪急(改)編としてお届けいたします。「駅名標考現学 阪急編」と併せてご覧下さい。

◆駅名標も優等生

阪急の駅名標は、形状、表記方法ともに複数のスタイルが存在し、必ずしも統一されているわけではありません。駅ナンバリング導入を契機に新デザインが登場かと期待しましたが・・・・。
以下に幾つかの例をご紹介します。

RIMG0060 (500x375).jpg
▲服部駅から改称 服部天神駅(宝塚線)

まずは駅ナンバリング導入時に駅名も改められた宝塚線服部天神駅から。
紺地に白文字、赤色矢印とテッパンの色使い。表記はひらかなメインで、ローマ字は頭文字以外小文字を使用。ロゴマークなど余計なものは一切排除し標識に徹しています。形状も流行の横長ではなく見易さ重視の大判サイズを採用するなどデザインも「清く、正しく、美しく」。駅名標も優等生な阪急であります。
従来との変更点はいうまでもなく駅ナンバーの表示です。ラインカラーを用いて表記されています。

RIMG0062 (500x375).jpg
▲十三駅 神戸線ホーム

神戸線のラインカラーはブルーです。
この表記方法は多数を占める最も古いタイプ。ローマ字は全て大文字表記です。英語圏の人々にとっては大文字の羅列は判読しにくいという話しを聞いたことがありますが、服部天神駅のように改良版では頭文字以外小文字に変更されています。
矢印は両方向を指していますが、こちらも改良版では進行方向のみに改められています。

RIMG0061 (500x375).jpg
▲十三駅 京都線ホーム

京都線のラインカラーはグリーン。
阪急はラインカラーをかなり前から採り入れていますが、地味な展開で利用者にどの程度浸透しているのか疑問です。
駅ナンバー表示については基本的に既存の駅名標にシールを貼付しているようです。

RIMG0969 (500x375).jpg
▲こちらはニュータイプ 曽根駅

この形状のものは曽根駅、三国駅など数駅で見られます。旧来のものに較べてスマートな印象です。ただし、形状はこのタイプでも、表記方法は古いタイプというものもあります。
今のところ旧来のものを置き換えるという動きはないようです。

RIMG0063 (187x350).jpgRIMG0064 (185x350).jpg
▲補助駅名標にも駅ナンバー

補助駅名標にももちろん駅ナンバーが。
ローマ字版はかなり無理矢理なデザインに見えますが、駅によっては少数ながら横長のものもあります。

RIMG0027 (500x375).jpg
▲西山天王山駅に見る最新版

こちらは駅ナンバリングと同時に開業した西山天王山駅のもの。横長スタイルの自立式。時刻表、路線図などを併設した情報集約タイプです。スマートなイメージですが、前に人が立つと見えない!という短所も。

RIMG0065 (375x500).jpg
▲梅田駅にずらりと並ぶ駅名標

栄えあるHK01はもちろん梅田駅。ここも駅ナンバーのシールを貼っただけかと思いきや、従来「うめだ」の前に小さく表記されていた「阪急」の文字が消えています。駅ナンバー部分の照明の透過具合からみてもシールではない様子。流石にフラッグシップ梅田駅だけに駅名標も新調されたのでしょうか。

以上、駅ナンバリング導入後の阪急の駅名標を概観してみましたが、嵐山駅、松尾大社駅の木目調などご紹介できなかったものもありますので追って掲載したいと思います。

阪急=優等生というイメージを具現化したような駅名標ですが、メイン表記がひらかななのが気になるところです。瞬時に判読可能という宿命を負う駅名標、大手私鉄では今や漢字表記が圧倒的です。折しも阪急の駅名は西山天王山、服部天神、中山観音など長くなる傾向にあるようでひらかな表記では判読しにくいという欠点があります。そろそろ漢字表記に改めるべきではないでしょうか。

駅名標考現学バックナンバーのご案内
大阪モノレール編 京阪編 阪神編(阪神なんば線開業以前)


nice!(35)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 35

コメント 8

まるたろう

そういえば先月、一年ぶりに阪急の伊丹駅で下車する用が
ありましたので、駅名標を見た時に、なにか違和感がありましたけど、
よく考えましたら、阪急の文字が消えていました。
やはり、ナンバリング導入によるものだったんですね。
by まるたろう (2014-03-13 18:45) 

のり

阪急の駅名票といいますと、あの「指絵」を真っ先に思い出します。
ほとんどの駅から「指絵」が消えたあとも、嵐山駅や仁川の臨時ホームなどに見ることができたのを覚えています。
「指絵」がなくなっても、縦書きのデザインはしばらくそのままでしたね。
by のり (2014-03-14 07:03) 

あおたけ

ズラリと並ぶ梅田駅の駅名票は、
この駅の特徴を示していて、
なかなか壮観な絵ですね〜(^^)
関東には、ここまで抜けがいい
奥行きのある駅は無いかもしれません。
by あおたけ (2014-03-14 09:47) 

サットン

まるたろうさん

阪急の文字、伊丹駅からも消えていましたか。まあ、不要といえば不要だと思うんですけど。標識なんで余分なものは省くに越したことはないんですけど・・・・。
三宮を神戸三宮に改称したんなら大阪梅田にっていう意見はないんでしょうかね?
by サットン (2014-03-14 17:20) 

サットン

のりさん

あのお葬式の張り紙のような指絵ですね。子供の頃の記憶は確かにあのデザインなんですけど、いつ頃まで残っていたんでしょうね?
私が一人で乗り鉄を始めた頃にはほぼ現行のデザインに改まっていたように思います。
by サットン (2014-03-14 17:25) 

サットン

あおたけさん

なかなか見応えあるでしょう! 現地で見るともっとズラリ感が味わえるんですが、残念ながら私のテクニックではここら辺が限度です。
抜けの良い眺めはJR駅ではともかく、私鉄の駅では期待できないですね。大阪でも他には南海なんば駅ぐらいでしょうか。
by サットン (2014-03-14 17:31) 

やまびこ3

たしかに「にしやまてんのうざん」とひらがなでは一瞬では判別できない場合もありそうですね。
私の地元の小田急も駅ナンバーを表示するようになったので、観察してみようと思います。
バスの話ですが、神奈川中央交通の路線番号は起点駅の漢字1字を使っていますが、これでは外国人にはわかりにくく不合格です。
by やまびこ3 (2014-03-24 23:56) 

サットン

やまびこ3さん

長い駅名というと東京モノレールの羽田空港国際線ビルの駅名標が思い浮かびます。15文字を平仮名で表記…一瞬では読めません!
駅ナンバリング、益々増殖している様子ですね。関西では阪神、山陽、神鉄が4月から導入するようです。それ程効果があるものなんでしょうかね?
漢字と数字の系統番号は都バスなど関東ではよく見掛けますが、他の地方では見たことがありません。興味深いですね。
by サットン (2014-03-27 11:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0