SSブログ

スルッとKANSAIバス印ラリーに参戦します! ⑥南海バス [バスの旅]

バス旅の聖地で6社目のバス印を記帳

4回目の「緊急事態宣言」が大阪に発令される直前に実行したスルッとKANSAIバス印ラリー第3次作戦、大阪シティバスで5社目の記帳を済ませ次なるターゲットを求めて南海なんば駅にやって来ました。


RIMG1250 (480x346).jpg
▲空港急行運用に就く泉北高速出身の3000系

かつてのフラップ式からLCDタイプに更新されたなんば駅名物巨大発車標に迎えられ改札口を入れば目の前に空港急行が発車を待っています。が、この顔に違和感あり。泉北高速から移籍して来た3000系ではないですか。元泉北車ということでてっきり高野線で運用されているものと思い込んでいましたが、一部は本線で運用されているそうです。

RIMG1248 (480x360).jpg
▲LCDになり一層カラフルになった発車標 見ていて飽きない

ただし、今回私が乗るのは高野線。目指すは堺東駅。ターゲットは南海バスです。デイタイムですが、泉北高速直通列車も乗り入れており、列車は次々に発車します。
6300系8連の区間急行林間田園都市行に乗車します。

RIMG1256 (480x360).jpg
▲6100系改め6300系の区間急行(イメージ) 堺東

10数年ぶりの高野線ですが、車窓を通り過ぎる駅々の佇まいの古風なこと。まるで先程のなんばバスターミナルと歩調を合わせているかのようです。南海沿線は本線が次々と高架化される一方、高野線は高架区間がなんばー岸里玉出間のみというのも古い光景が残る要因なのかもしれません。


◆「ローカル路線バスの旅」ファンにとっての聖地を訪れる

RIMG1257 (480x360).jpg
▲1番乗り場向かいが記帳場所

高野線随一の要衝堺東駅もホームは昭和の馨りがぷんぷん。ただし、この駅では高架化工事が進行中。完成予定は2040年って、なにわ筋線の9年後!?
それでは記帳場所へ参りましょう。駅前の南海バス堺東案内所、ド派手なラッピングバス「堺シャトル」が発着する1番乗り場の向かいです。迷うことはありません。

RIMG1258 (480x360).jpg
▲バス旅第21弾に登場した堺東案内所

さて、ここ堺東案内所はかの超人気番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅21弾」〈2015年9月放送)で堺駅前から鳥羽に向かうバス旅太川プロ、蛭子さん、マドンナ高橋ひとみの一行が岸和田方面への路線情報を求めて立ち寄っております。結果は間違った情報を掴まされるという・・・。蛭子さんの「南海バスはルートも難解」という駄洒落も懐かしい。

img038 (480x360).jpg
▲南海バスのバス印です

肝心のバス印がこちら。あらかじめ印刷された台紙に、その場で御朱印、日付印の押印、日付の記入を全て係員さんがやってくれます。
デザインはというと三菱エアロスターらしきバスが描かれているだけ。沿線名所である世界遺産仁徳天皇陵や堺灯台などをアレンジしてみても良かったかなと。
アクセスの良さから難易度は低いですが、12:00から13:00は昼休みなので要注意です。

RIMG1261 (480x360).jpg
▲黄金の日々ならぬ黄金のバス

こうして6社目を楽勝で攻略し駅前をうろついていると再びド派手な堺シャトルがやって来ました。南海本線堺駅前と高野線堺東駅前を最短ルートで結ぶ金ピカのバスを見ているとかつての堺を舞台にした大河ドラマ「黄金の日々」を思い出します。

RIMG1262 (480x360).jpg
▲堺東バスターミナルの全景

北側から見渡したところです。南海バスのHPによるとロータリーと周辺部合わせて17バースを擁する大規模なターミナルのようです。正面の高層建築は再開発ビル「ジョルノ」。今年4月にオープンしたばかりでマンションと商業施設で構成されています。ただ駅正面一帯は古い小さな建物が密集した正に昭和の街並み。それだけにこのジョルノ、21階建ての堺市役所が目立っています。

RIMG1263 (480x360).jpg
▲2000系の急行

堺東でのミッションも無事終了、大阪市内に戻ります。やって来たのは橋本始発のズームカー2000系6連の急行。ズームカーの優等運用、もうないのかと思っていました。かつて高野線民の同僚が「この電車めちゃ混むから嫌い」と忌み嫌っていたのを思い出します。この時も8連乗車位置に並んでいたJKたちが通り過ぎた列車を追いかけるという一幕が。毎日利用している彼女らが慌てるぐらいですから多くはない運用なのでしょう。

RIMG1264 (480x360).jpg
▲くっきり見やすいLCD発車標

私はそんなめちゃ混みの急行は見送り準急でゆったり座っていきます。向かった先は新今宮。もちろんJRに乗り換えるため。その前にちょっと電車見物。本線、高野線の列車が次々に行き交う光景は時間が経つのを忘れさせます。

RIMG1274 (480x360).jpg
RIMG1275 (480x360).jpg
▲泉北高速は50周年 上)5000系 下)3000系

ここで初めて気が付きました。泉北高速は今年開業50周年だそうです。車体側面に記念ステッカーが貼付されています。
おっと、のんびりもしていられません。次の訪問先は門限18:00、あと1時間です。JRホームへ急ぎましょう。

RIMG1280 (480x360).jpg
▲巨大なトーチカのような星野リゾートOMO7新今宮

JRホームに立つと目の前には建設中の星野リゾートが聳えます。あの星野リゾートが新今宮に!?と大阪人誰もが耳を疑ったもんです。来年4月開業予定の地上14階建て、客室数436室の大規模な建物は既に全容を現し、その特異な外観から早速監獄ホテルなどのニックネームを授かっているようです。頂部にはホテル名のサインも掲出されております。OMO7とは星野リゾートのカジュアルブランドのようです。
それでは今日3件目のターゲットに向かいましょう。

今回の売上げ貢献 南海電鉄 なんばー堺東 ¥260、堺東ー新今宮 ¥260 合計 ¥520 でした。南海バスはごめんなさい。         


       残すはあと11社局です!


nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 8

まるたろう

南海バスで6社目ですか、いいペースですね。
次はどこに行かれたのかは、門限時間でなんとなく想像が
つきましたが、もう自分は今月の中止でコンプリートは諦め、
最低限兵庫県内だけの4社が記帳できたらと思います。
by まるたろう (2021-08-15 20:32) 

サットン

まるたろうさん

おっしゃるとおり私にしては実にハイペースで進捗しております!
それだけに再度の中断はイタイです。
しかし期限が10月から来年3月末まで延長されるとのことなので
私はコンプリートを目指したいと思っております。
一方で緊急事態延長との話もあり油断できませんが。
by サットン (2021-08-16 11:55) 

Cedar

バスのことはよくわかりませんが、南海エリアはなかなか面白そうですね。高野線あたり次回は攻めてみよう~いつのことかはわかりませんがぁ~
by Cedar (2021-08-17 00:05) 

やまびこ3

バス印、着々と進行しているようですね。
南海沿線はあまり行ったことがないのですが、6000系電車もだいぶ数を減らしているようですが、今見るとどっしりしてかっこいい。コロナが収まったら記録したい車両の一つです。
by やまびこ3 (2021-08-17 11:17) 

hideta-o

堺東へようこそ。ここからシャトルバスで堺、堺から南海本線で新今宮という手もありましたね。また機会がありましたらお試しください。
by hideta-o (2021-08-17 16:43) 

サットン

Cedarさん

南海は高野線といい、本線といいなかなかクラシックな車窓が
展開し楽しいです。それを片開き扉のクラシックな6000系から
眺めると一層趣深いかと。
先日記事にしておられた東武の末端区間に通じるものがあるかも
知れません。
by サットン (2021-08-17 17:43) 

サットン

やまびこ3さん

バス印ラリー、久しぶりに私の蒐集癖に火を付けてくれました。
燃えております! しかしここに来て再度の中断を喰らったのは
イタイです。
6000系は今回姿を見かけませんでした。新天地大井川鉄道を
走る姿も見たいものです。
by サットン (2021-08-17 18:01) 

サットン

hideta-oさん

お邪魔しておりました。堺東、昔は引っ越すたびに方違神社に
詣でていたもんですが。
ご紹介いただいたコースは頭の中にはありましたが、次の記帳場所の門限もあり今回は高野線往復となりました。
by サットン (2021-08-17 18:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。