SSブログ

世界遺産の山里へ 2022夏の富山旅①  [観光]

世界遺産合掌造り集落を目指して

2022年夏は思いがけず富山に出かけることになりました。家人が世界文化遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」へドライブ旅行を計画し、私にもお誘いがかかったのであります。とはいえ、スケジュールでは鉄分は皆無。それでは面白くないと調べたところ、白川郷・五箇山と城端・高岡を結ぶバス路線があることが判明、これを使えば富山県内でいろいろ乗り鉄を楽しめそうです。というわけで、五箇山まで本隊に便乗し、そこから単独行に移り乗りバス、乗り鉄を楽しもうという算段です。

R0011669.JPG
▲一宮JCT

◆高速道路の未乗区間を行く
8月上旬の朝7:30、大阪・能勢の自宅を出発、箕面とどろみICから新名神(EA1)に入り大阪平野を見下ろしつつ東進、高槻JCTから名神(E1)に合流します。この後一宮JCTまでは昨秋明治村を訪れたときと同じ経路。さて見どころはここから、私にとっては初めての東海北陸自動車道(E41)に入ります。「未乗区間」だけにワクワクします。

R0011671.JPG
▲東海北陸道はトンネルだらけ

分岐してすぐ木曾三川公園に聳えるツインアーチ138の威容に目を奪われますが、その後山がちな車窓となり頻繁にトンネルが現れ始めます。郡上市の玄関もトンネルでした。まあ、本州を輪切りにする以上仕方ないんですが。

R0011674.JPG
▲長良川鉄道もひと跨ぎ

東海北陸道は長良川鉄道と絡み合うように北上して行きます。たまたま撮った車窓風景に長良川鉄道の線路が写っていました。(郡上八幡ー自然園前間と思われます) 単線非電化のなんとも貧弱な線路。一方で巨大な高架橋で一つの集落をまるごと跨いで行く高速道路。比べものになりません。
20数年前その長良川鉄道のレールバスから傍若無人に上空を越えて行く東海北陸道を苦々しい思いで見上げていたことを思い出します。


R0011676.JPG
▲高所恐怖症には堪えます

防音壁もないので、その高さはこんな風に走行中の車内からも実感できます。ビルでいうと20階はあるでしょう。高所恐怖症の私は助手席で固まっておりました。


R0011680.JPGR0011681.JPG
▲JR東海バスと名鉄バス

そんな車窓に彩りを添えるのが高速バスです。中京地区と北陸各地を結ぶ便が多数設定されているようで頻繁に出会いました。

R0011682 (2).JPG
▲橋脚の高さ日本一


さらに進むと「高速道路最高地点 1085m」の標識が現れ、続いて「鷲見橋 橋脚高日本一 125m」の標識が。125mといえばビルに換算すると25階程度になります。この道路がいかに険しい地形に建設されたかを象徴するシーンです。

R0011687 (2).JPG
▲五箇山IC到着

◆五箇山に到着
大阪を出てからノンストップで4時間、五箇山ICに到着。既に岐阜県を抜け富山県南砺市です。ドライバーさんお疲れ様でした。

R0011688.JPG
▲市内名所案内


ICを出たところの名所案内には「世界遺産」、「重要文化財」が並びます。

R0011692.JPG
▲小原ダム


庄川に沿ってR156を北進、スノーシェッド越しに小原ダムを見ながら進みます。沿道には早速菅沼の合掌集落が姿を見せます。本隊は後ほどここを訪れる予定です。


R0011693.JPG
▲「こきりこの里」上梨の集落

11:45頃、とりあえずの目的地である南砺市上梨の集落に到着です。南砺市は4町4村の広域合併により誕生しましたが、上梨は合併前の平村に属していた集落です。ここで昼食の後、私は本隊から離脱します。本隊の今夜の宿もここにあります。

R0011694.JPG
▲合掌民宿弥次兵衛

こちらがその「合掌民宿弥次兵衛」。文字通りの合掌造りに興味を惹かれますが、私はスルーします。
さて、昼食とします。弥次兵衛の並びの「ドライブイン山甚」。絶滅危惧のドライブインを名乗るだけに昭和の匂い漂う店ですが、和洋中拘らない豊富なメニューはドライブインの証です。
時刻は既に正午前、12:22のバスに乗る予定の私には時間に余裕がありません。早くできそうなものをということでビーフカレーを選択。まるでバス旅の蛭子さんのようにKYな選択ですが、仕方ありません。

ということで鉄分ゼロの五箇山までの行程はここまで。次回からは富山県下の乗りバス、乗り鉄三昧の記事が続きます。



nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 9

コメント 4

まるたろう

東海北陸道、自分は一部区間しか乗っていませんので、
こういう景色が展開されるのかという感じで拝見しました。
これができたおかげで、長良川鉄道や高山本線等の鉄道路線が
苦戦するのも分かるような気がしますね。

by まるたろう (2022-09-18 09:09) 

サットン

まるたろうさん

東海北陸道の様子は長良川鉄道から見ておおよそイメージは掴めていたはずなんですが、実際クルマで走るとその高さにビビッてしまいました。東海北陸道は最新土木技術の展示会と呼ばれるんだそうです。
高速道路とローカル鉄道の格差は視点を変えて見ても変わりませんでした。
by サットン (2022-09-18 14:21) 

H.E

帰阪してもいいクルマを使うことが無いので気づかないのですが知らん高速道路いっぱい出来てますね。地図で、かつて原チャリで川遊びに行ってた茨木の渓谷に高速が通っているのを見てびっくりしました。
by H.E (2022-12-17 06:19) 

サットン

H.Eさん

本当に高速道路網の拡大は凄まじいですね。こんなに作ってどうするんやって感じです。
新名神は北摂の山の中を切り開いて建設されたんですね。自宅最寄の箕面とどろみインターもかつて秘境といわれていた頃には想像もできない変貌ぶりです。
高槻にもやっとインターができたわけですね。
by サットン (2022-12-20 21:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。