SSブログ

能勢電に乗って疫病退散 [鉄道の旅]

コロナなんてぶっ飛ばせ!


またまた長期の休眠状態を続けてしまい申し訳ありません。

5ヶ月ぶりの記事はいつものとおり地元能勢電ネタであります。

KIMG0442 (480x270).jpg
▲今夏の風鈴電車 テーマは疫病退散

新型コロナ禍が収束しないままに迎えることになった2020年の夏、いろいろな意味で「いつもと違う夏」になってしまいました。
そんな中、能勢電が疫病退散電車を走らせているとのことで、遅まきながら様子を見に行って来ました。

KIMG0441 (480x270) (2).jpg
▲2020年の風鈴電車を担うのは1755F(日生中央)

この疫病退散電車は能勢電が毎夏走らせている車内に特別装飾を施した風鈴電車の今年のテーマが「疫病退散」となったものです。
今夏の風鈴電車を担うのは1700系(元阪急2000系)1755Fの4連です。疫病退散のご利益があるという妖怪アマビエさんをデザインしたヘッドマークも掲出しています。
その運用は能勢電のHPで公表されており、この日は日生線の区間運用に就いているとのこと。つまり、日中はわずか一駅間の日生線をちょこまかピストン運転しているだけなので、これなら時間を気にすることもないと、凶暴な日差しが照る中、山下駅に向かったのでありました。

KIMG0457 (480x270).jpg
▲短冊と風鈴が天井を埋める車内

山下のホームで待つこと暫し、「疫病退散号」とご対面です。4連の中間2両の車内は無数の短冊や風鈴で装飾されています。短冊は全国から募集したものなんだそうです。ここまでは例年の風鈴電車と変わらないんですが、短冊の内容が「コロナに負けるな!」といったコロナ絡みのものが大半であることと、アマビエさんのイラストが添えられている点が今年を象徴しています。

KIMG0465 (480x270).jpg
▲短冊にはそれぞれのアマビエのイラストが


◆1700系のこと

KIMG0445 (480x270).jpg
▲昭和38年製造か・・・・

さて、今回風鈴電車の任に就いた1700系ですが、阪急からのオールドルーキー5100系や7200系の投入が続き、残るは4編成(多分)のみとなっているようです。能勢電に来てからも既に30年、製造からは約60年と長期に亘っての活躍が続いていますが、そろそろ終焉のときが近付いていることは確かでしょう。


KIMG0467 (480x270).jpg
▲広幅貫通路の名残

古き良き時代の阪急電車を偲ばせるベテランに会えるのもそう長くはないかも知れません。あの特徴的なコンプレッサーのサウンドが耳を楽しませてくれるのも今のうち。今年の秋は能勢電を訪ねてみては如何でしょうか。

なお、疫病退散号の運転は9月7日までとなっておりますのでご参拝はお急ぎ下さい。

ご参考 過去の能勢電装飾電車の記事もございます。
    2012年 お正月バージョン >コチラ
    2014年 夏バージョン >コチラ
    2015年 お正月バージョン >コチラ


お忙しい中、ここまでお読みいただきありがとうございます。ついでにもうちょっとお付き合いいただければ嬉しいです。まあ、愚痴ですが・・・・・。
冒頭に書いたように「いつもと違う夏」が展開しておりますが、私の周囲でもいろいろと起こっております。
まずは自然災害。7月の長雨が続いた後、自宅に隣接する山の斜面が崩落、土砂や倒木が家の間近まで押し寄せて来たのです。いやあびっくりしましたよ。物的被害は幸いになかったものの、その日は半日断水。家の前の生活道路は1ヶ月の間通行止めとなり不自由な生活となりました。その後はみなさんご承知のとおり記録的猛暑・・・毎年記録を更新しているような・・・が9月に入っても続いております。関西の軽井沢といわれる能勢地方ですが、堪える暑さです。それでも下界に比べ3度は気温が低いため、猛暑日、熱帯夜は概ね免れているのは幸いです。
続いて健康面。10日ほど前のこと右足親指が腫れ始め歩くのも困難になったため外科を受診。深爪をした際に傷口から雑菌が入ることによるひょう疽とのこと。その場で爪を剥がされ患部は今も包帯でグルグル巻きです。
それから・・・もう止めておきます。記事本編より長くなりそうです。
それではみなさん、コロナや熱中症に負けずに残暑を乗り越えましょう。

タグ:能勢電鉄
nice!(13)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行