SSブログ
バスコレクション ブログトップ
前の10件 | -

バスコレクション物語 新シリーズ展開中 [バスコレクション]

安心のオープンパッケージ

RIMG0001 (500x375).jpg

一時狂ったように買い漁っていたトミーテック製のバスコレクションですが、その賭博性に射幸心をくすぐられ、無節操な散財を繰り返してしまったので、しばらく遠ざかっておりました。先日、久し振りにトミーテックのWEBサイトを覗いてみると「全国バスコレクション」なる新シリーズが昨年4月より販売開始されているとか。全国47都道府県のバス事業者を順次ピックアップしていくとのこと。これは面白そうです。そして、従来のバスコレと決定的に違うのが中身が見えるオープンパッケージ方式による販売である点。従来のシークレット方式こそ私を散財に導いた元凶なので新シリーズでは同じ過ちを繰り返すことはなさそうです。ということで、早速1台購入してみました。

◆まずは縁もゆかりもある高槻市交通部から

RIMG0002 (500x375).jpg
▲大阪府下衛星都市では唯一の公営バス

全国バスコレクションは既に第5弾、12社局まで展開が進んでおります。その中で最初に購入したのが第4弾でリリースされた高槻市交通部(交通局じゃない)。昭和47年~昭和59年まで高槻市民だった私にとっては思い入れのあるバスであります。もっともその頃は今とは異なり阪急バス類似のデザインでしたが。
大阪府の衛星都市でなぜ高槻市だけが交通事業を展開しているかというと、市域が南北に細長く、鉄道がその中央部を東西に走っているため鉄道駅と市内各所を結ぶ交通機関が不可欠だったためだそうです。(広報たかつきより)

RIMG0005 (500x369).jpg
▲三菱ふそう エアロスター QKG-MP37FK

第1弾から第5弾まではエアロスターの最新バージョンが商品化されております。端正な車体デザインが私のお気に入りです。
高槻市バスのデザインは白ベースに緑と黄のラインという爽やかな色使いですが、Uの字型のラインがちょっと煩わしい感じがします。
側面行先表示は文字が小さく本誌独自の解読技術をもってしてもかなり難解でありますが、「富田団地→城西町→阪急高槻駅→JR高槻駅南」と表示されているようです。だとすればズバリ私が愛用していた路線です! 阪急高槻市駅が高架化される前の当時は阪急高槻には乗り入れていませんでしたけどね。

RIMG0006 (500x369).jpg
▲スッキリした右側面

右側面はドアがないこともあって窓割り、ラインともに左側面よりもスッキリしたデザインになっています。三菱の車体デザインが際立つ感じです。左右側面、リアともに TAKATSUKIのロゴが入ります。都市名を積極的にアピールしている公営バスは珍しいのではないでしょうか。

RIMG0003 (250x184).jpgRIMG0004 (250x185).jpg
▲フロントとリア

前面の行き先表示は [1]阪急高槻駅経由 
JR高槻駅南 となっています。ちなみに[1]はいわゆる系統番号ではなく、行先を示す番号です。1=JR高槻駅南。他に主なターミナルとしては 11=JR高槻駅北、3=阪急高槻駅などになります。正確には阪急の駅は高槻市駅ですが、高槻市バスでは阪急高槻駅と通称されております。
運転席下には「環境にやさしい高槻市営バス」のキャッチフレーズが目をひきます。
ところで、ぐるりと見回しても「ノンステップバス」の標記がありません。概ね他社局ではデカデカと標記されており、てっきり監督ご当局のご指導によるものかと思っておりましたが。

とまあ、こんな感じで禁断のバスコレに再び手を出してしまいました。オープンパッケージの本シリーズにおいては過去の過ちを繰り返すことはないでしょう。大人買いもしないと心に誓っております。とはいえ、シークレット方式の箱を開けるときのワクワク、ドキドキ感は忘れられません。

全国バスコレクション WEBサイト http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/bus_zenkoku/zenkoku004.html


nice!(18)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 第15弾 岩手県交通 [バスコレクション]

涼しげな色のバス

めげずに集めてます「ザ・バスコレクション」。
今回ご紹介するのは第15弾のいすゞCJM500・北村ボディの岩手県交通ヴァージョンです。
北国の事業者とは思えない涼やかなデザインですが、現在は徐々に国際興業グループ標準デザインに変更が進んでいるようです。

画像 006.jpg
▲岩手県中南部を席巻していたデザインですが・・・・

県交通という名称ですが、岩手県が出資しているわけではありません。県内中南部に割拠していたバス会社を統合の結果生まれた事業者だそうで一時期社長を県が派遣していたとか。現在は国際興業傘下となっています。

画像 001.jpg
▲左サイド

画像 011.jpg
▲右サイド

右サイドの無駄のないデザインが印象的です。クールなカラーリングによく似合います。
思えばこの手のボディもいつの間にか見なくなりました。

画像 007.jpg
▲正面

方向幕は「岩手病院前(?) 経由 厳美渓」

画像 009.jpg

この色のバスが残っている間に久しぶりに岩手県を再訪したいものです。

なお、岩手県交通の現在の様子についてはharuさんが「平泉で路線バス三昧@岩手旅」で紹介されていますのでご紹介させていただきます。動画付きですよ!
訪問は >>>コチラから

・・・・実はこのモデル、手許に4台もあります。無駄遣いを防止するため「1回の来店ごとに1個しか買わない」をルールに定めましたが、この有様です。

バスコレクション物語 第15弾 驚きの行先表示 [バスコレクション]

北海道中央バス「神戸学院大学行」!?

こんな不良品もあるんだなと感心しました。
バスコレ15弾3台目はご覧の三菱ふそうエアロスターMP35UMの北海道中央バスでした。欲しかった京阪バス、阪急バスをまたもはずし残念ではありますが、だぶってないので良しとしましょう。いつものようにルーペで仔細に眺めておりますと・・・・

画像 006.jpg
▲前面には[2]桜町と表示されています

前面の行先表示は[2]桜町と表示されております。なかなか忠実に仕上がっているようですな。ふむふむ・・・・・

画像 020.jpg
▲ところが側面の表示を見ると・・・

さて、側面の表示はどうなっているのかな。かなり細かいなあ・・・なになに・・・[55]神戸学院大学行!? 経由を見ると「黒橋→免許試験場→明石高校→日向町」となっているではあーりませんか! これってひょっとして神姫バスではないのか?

画像 005.jpg
▲問題の側面表示ですが、ちょっと判読できませんか・・・

画像 001.jpg
▲執念のトリミング これでどうでしょう


画像 023.jpg
▲右側面 三菱らしい端正なフォルムです

他のバスコレマニアのブログを見るとやはり神姫バスモデルは[55]神戸学院大学行になっていました。なんたること! 北海道中央バスのモデルの側面表示に神姫バスの表示をプリントしてしまったようです。本来はどう表示されているんでしょうか?

→中央バスのHPでは 高島3丁目ー小樽駅ー桜町 となっています。
以前小樽を訪れた折、バスを間違え高島まで行ったことがあります。港を見下ろす高台でした。これも何かのご縁でしょう(笑)

画像 007.jpg
▲リアの表示も[2]桜町です

神姫バスモデルと中央バスモデルは側面が同一仕様になっているのが原因ようです。他のコレクターさんのブログを見ていると表示が飛んでしまっている商品もあるようです。LED表示だから明滅の瞬間を再現したんでしょうか(笑)
バスコレは中身を確認できないシークレット形式の販売ゆえ商品管理には徹底を期していただきたいもの。まだまだ叱らないといかんようですな。
この商品ですか? メーカーのトミーテックに返品しようかとも思いましたが、将来プレミアが付くかもわからないので手許においておきます(笑)

バスコレクション商品情報は >>>こちらです。
nice!(22)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 第15弾 [バスコレクション]

田舎のバス、都会のバス

またまたお久しぶりのバスコレクションシリーズであります。4月から第15弾が発売されております。
第14弾の高速バス仕様から普通の路線バスに戻っております。やっぱり路線バスはいいですなあー。
ということで今回商品化されたのは 「いすゞCJM500」 と 「三菱ふそうエアロスターMP35UM」 の2種類であります。いすゞ・・・のモデルは北村製作所ボディを装架しております。北村製作所というと新潟に本社を置く独立系の車体メーカー。飾り気のない堅実なデザインが田舎のバスを思わせますが、京都市バスにも採用されておりました。現在はバスの車体製造からは撤退しており、北村ボディを求めて全国を行脚するコアなマニアもいらっしゃるそうです。


◆いすゞCJM500/新常磐交通

画像 003.jpg
▲新常磐交通 [73]鹿島SC経由いわき駅行き

いきなり馴染みのない事業者に当たってしまいました。しかし、勉強させてもらいました。“新”常磐交通って? Wikipediaの記述を参考にすると・・・経営が悪化していた常磐交通自動車の再生を図るため事業の大半を子会社である常交中小型自動車に移譲、後に新常磐交通と改称。常磐交通自動車は清算業務に専従し浜通り旅客運送に改称。新常磐交通は東京のタクシー会社グリーンキャブの傘下に入っているそうです。
このような事業再生は全国のバス会社で見られます。路線バス事業の厳しさを垣間見る思いです。

画像 002.jpg

このモデルは1980年に製造開始とのことですのでモノコックボディ最終期のものといえます。
前後扉ともに折戸というのが特徴でしょうか。側面の大型方向幕も目に付きます。車体デザインも白とグレーの複雑な塗り分けに臙脂のラインという個性的なもの。「常磐交通」の前に小さく新の文字が見えます。現在は新デザインが導入されているようです。
商品化された事業者は新常磐交通の他、岩手県交通、蒲原鉄道、東海自動車。しぶーいラインナップです!

画像 001.jpg
▲リクエストにお応えしてリアビューを追加


◆三菱ふそうエアロスターMP35UM/東急バス
画像 001.jpg
▲東急バス [新25]美しが丘西1丁目 覚永寺経由たまプラーザ駅行き

こちらは2007年登場の今様のバス。事業者も東急バスと、完全に都会のバスであります。
中扉は4枚折戸。商品化された8社の中でも東急だけです。戸袋が不要なので中扉前寄りの窓はかなり大きなサイズになっております。しかも窓ガラスは濃い目のカラーガラス。電車に合わせたシルバーのボディによく映えます。

画像 004.jpg

バスコレ鑑賞の楽しみの一つは方向表示の解読にありますが、今回は難航しました。とにかく細かい! ルーペで見ても判読不能。東急バスHPの路線図の助けを借りて前面の表示はどうにか判読できましたが、側面はどうにも読めません。今まで散々誤字、誤表示をあげつらってきた当ブログへの挑戦でしょうか(笑)。
社番はNJ8794。WikipediaによるとNJは虹が丘営業所を意味するそうです。画像では分かりませんが、屋根には「東急バス8794」と表記されています。
商品化されたのは他に北海道中央バス、関東バス、名鉄バス、京阪バス、阪急バス、神姫バス、広島バス。なんとか地元京阪と阪急は手に入れたいところですが、なにぶんにもギャンブル性の強い商品なのでどうなりますやら・・・・・。

画像 008.jpg
▲こちらもリアビューをどうぞ

過去のバスコレ記事は最上段、タイトル後の [バスコレクション] をクリックして下さい。
nice!(30)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 第14弾 東西のJRバス [バスコレクション]

JRハイウエイバスとことでんバス

半年ぶりのシリーズ更新となったトミーテックのバスコレクション第14弾。
先日ご紹介した2台に続いてゲットしたのは西日本JRバス、JRバス関東、ことでんバスの3種。いずれも三菱ふそうニューエアロです。とはいえユーザーによってカスタマイズされるのがバスの車体。これらも微妙に違いがあります。

◆西日本JRバス VS JRバス関東

画像 002m.jpg
▲西日本JRバス

画像 006m.jpg
▲JRバス関東

同じJR系の高速路線仕様とはいえ、ずいぶんデザインが異なります。

画像 001m.jpg
▲東京駅行

西日本はJR西日本発足当時盛んに使用されていた青・白・ピンクのいわゆるWENSカラーを基調にしています。行先表示は「東京駅」。青春ドリームを想定しているのでしょうか。

画像 005m.jpg
▲安房白浜行

西日本に比べ国鉄バス時代のイメージを色濃く残したデザイン。ツバメのイラストも一際大きく描かれています。ドアも西日本のプラグドアに対し折り戸を採用しています。ナンバーは袖ヶ浦。


◆ことでんバス空港リムジン

画像 004m.jpg
▲高松空港行

ことでんバスの特徴は冷房装置が機関直結式を採用している点。前部屋上に設置され走行用エンジンで駆動します。短距離用なのでトイレは装備していません。

画像 003m.jpg
▲空港リムジン専用デザイン

ことでんのICカードにも使われているキャラクター”IruCa”がデザインされています。

さて、発売から約1ヶ月の第14弾、トミーテックのHPでは既にメーカー在庫なしとのこと。見かけたら買っておきましょう。



☆☆☆ ネット環境破壊!? ☆☆☆

先日来どうもネットの接続状態が不安定でした。コメント投稿してもエラーのメッセージが頻発。
ついには全くネットに接続できなくなりました。

NTT西日本のサービススタッフに来てもらうと、なんとマンションの本線からうちに分岐しているケーブルが劣化しているとのこと。すぐに交換してもらい復旧しましたが、結果として一部の方のコメントが固め打ちになってしまいました。なにぶん、このような状況でしたのでご勘弁ください!
nice!(20)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

久々のバスコレクション第14弾 [バスコレクション]

半年間のご無沙汰でした

あのトミーテック、バスコレクションが戻って来ました。今回は第14弾。第13弾以来半年余りのブランク。もう、すっかり途絶えてしまったのかと思っておりましたが。実際これだけブランクができてしまうと熱も下がり、先日の「バスまつり」の会場でも12弾、13弾が売りに出されていましたが、食指も動きませんでした。
今回、第14弾の発売を知ったのもなんと自分の記事下に張り付けられたYahooオークションの広告を見てというありさまです。でも、ニューシリーズが発売されたとあってはじっとしていられません。

今回は、三菱ふそうニューエアロと同MS615。前者が10社、後者が2社、いずれも高速路線バス、あるいは貸切仕様です。

それでは、今回ゲットした2台を紹介しましょう。

◆北海道中央バス(ニューエアロ)

北海道内のバス事業者の雄北海道中央バスの札幌ー小樽間高速路線バス仕様車です。

画像 063m.jpg

ボディはすっかり今様のものを架装していますが、登場したのは1992年。ということは現役で活躍しているものはほとんどいないのではないでしょうか。
とはいえ三菱らしい柔らかな曲線を使った端正なシルエットはなかなかのものです。

画像 002m.jpg

この北海道中央バスのデザインも悪くはないですね。赤とグレーのラインを配した無難なデザインです。ドア後部には「札幌ー小樽高速バス」のロゴが入っています。

◆両備バス(MS615)

このバスはスケルトンボディが登場する前の主流だったモノコックボディを架装した貸切車の完成形とみても良いのではないでしょうか。通称「パノラマデッカー」。

画像 072m.jpg

このバスの最大の特徴はハイデッカー車を誇示するように飛び出した天窓でしょう。今のようなダブルデッカー、スーパーハイデッカーが登場する前のことです。貸切車のなかでも一際高級に見えました。

画像 005m.jpg

両備バスは多くの事業者が割拠するバス王国岡山でも最大の事業者。岡山電気軌道、和歌山電鐡も傘下におさめます。このデザインは旧デザインですが、私のイメージの中では両備バスというとこの色ですね。貸切事業は大阪にも営業拠点を置いているため関西でもおなじみです。


久々の新シリーズとあって人気は上々のようで早くも品薄状態になっている様子。なんとかニューエアロの西日本JRバス、神姫バスの中国ハイウエイバスコンビは揃えたいと念じておりますが、はたしてどうなることやら。

バスコレクション商品情報は http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/bus/index.html
nice!(15)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 紅白系のバスたち [バスコレクション]

最近の収穫から

なんだかんだと文句を言いながらも続けているバスコレクション。
最近の収穫から今回はボディカラーに赤・白系を採用しているバスのご紹介。


◆京阪バス

私の場合赤白系というとまず思い浮かべるのは地元京阪バスであります。ずいぶん古くからのデザインですが意外と最近の新車にもピッタリきます。
かつて北海道中央バスが驚くほどそっくりなデザインを採用していましたが、同一人物がデザインしたそうです。

画像 009.jpg
▲シリーズ12弾日野RC 京阪バス 10号経路 茄子作住宅経由釈尊寺団地行


◆日本交通

こちらは鳥取県の日本交通。日の丸バスと県を二分するバス事業者です。かつては高速バスもこのデザインだったので乗り入れている大阪などでもおなじみのデザインです。
こちらも岩手県北バスと妙に似ています。

画像 004.jpg
▲シリーズ13弾 三菱ふそうMP117 日本交通 鳥取駅行


◆羽後交通

一見小田急系かと思わせるこちらは羽後交通。秋田県横手市に本社を置く事業者です。
中扉は締切扱いになっています。

画像 002.jpg
▲シリーズ13弾 三菱ふそうMP218K 羽後交通 大曲バスターミナル行

ちなみに車内の配色も実車に倣っています。
まだまだ足を洗えそうにありません。


nice!(12)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 やっぱり叱ります [バスコレクション]

日野ブルーリボンセットもイージーミス

先日購入したバスコレの日野ブルーリボン5台セット。先日の記事ではシリーズ13段のようなイージーミスはないと書きましたが、今回もやっぱりありました。

画像 006.jpg
▲ズラリと並ぶブルーリボン 壮観であります

左から 京阪バス、名古屋市営、京浜急行バス、京王電鉄バス、東武バスウエスト
三大都市圏のバスが並びます。やはりこういうラインナップが売れるのかな。


画像 007.jpg
▲東武バスウエスト 尾01系統 上尾駅西口行

東武バスウエスト、聞きなれない名称ですが、統括会社としての東武バスの傘下に地域子会社が設けられているようです。2002年に改組されたそうですが、その頃私は東武東上線志木の住民でしたが、東武バスは東武バスだと思っておりました。車体後方に細かーい字で社名が表記されています。
3ドアのボディが関西人にとっては珍しく目を惹きます。側面の方向幕も2ヶ所に装備。

画像 008.jpg
▲京王電鉄バス 豊56系統 第二中学経由豊田駅北口行

すでに何度かご紹介した京王電鉄バス。おなじみになったコーポレートカラーとKEIOのロゴマークがスマートな印象を与えます。京王グループのCIは徹底していますね。

画像 009.jpg
▲京浜急行バス 久4系統 京急久里浜駅行

いかにも湘南というイメージの爽やかなカラーリング。かつて京急新子安にも住んでいたことがありますが、バス路線はなかったですね。京急のバス自体乗った記憶がありません。
ここで問題点を発見。前後の方向幕は“京急”久里浜駅と表記されているのに、側面は“京浜”久里浜駅。ひょっとしてそんな慣習でもあったのかな?

画像 010.jpg
▲名古屋市営 幹名駅2系統 長良橋経由名古屋駅行

これも3ドア車体です。なかなか引き締まったデザインです。フロントガラス内に局番号まで再現していますが、またまた方向幕に問題が。長良橋の英文表記がなんとNagoya Bd.に。ありゃ~!

画像 011.jpg
▲京阪バス 22A経路 北醍醐団地経由京阪六地蔵行

トリをつとめますのは愛用の京阪バスであります。屋根に書かれた英文社名が印象的です。最近の車両は社番も併記されていますが。紺色の方向幕は京都エリアの営業所のものです。前輪の後には社番A-3694を表記。ちなみにAは大型一般車(ノンステ、ワンステ以外)、3は日野製を表します。さらにその後の表示は□の中に車体メーカーと導入年月が記されていますが、さすがに判読不明です。前後扉、逆T字窓はノンステ導入前の関西系バスのスタンダード。

ここまで細かい技があるのになぜくだらんイージーミスをやらかすのでしょうか・・・・・・
今回は愚痴っていても始まらないのでトミーテックに意見させてもらいました。クレーマー扱いされるかな?


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 日野ブルーリボン5台セット発売 [バスコレクション]

やっぱり買ってしまいました

バスコレ第13段をあれだけ叱っておきながらスペシャルエディションの「日野ブルーリボン5台セット」を買ってしまいました。中毒とは恐ろしいものであります。

画像 002.jpg
▲パッケージ(表)

昨日、ヨドバシウメダで見つけました。本来のバスコレ陳列棚から離れた場所にひっそりと置かれていました。
3月中の発売とのことでしたのでぎりぎりですな。

画像 004.jpg
▲ブック型のパッケージ

今回は5台セットでオープン形式。スマートなスケルトンボディの日野ブルーリボンHT/HUシリーズです。中にはわが京阪バスも見えますね。

画像 005.jpg画像 006.jpg
▲東武バスウエストと京王電鉄バス

画像 007.jpg画像 008.jpg
▲京浜急行バスと名古屋市交通局

画像 009.jpg
▲京阪バス

東武と名古屋市営は3ドア車。京阪は前後ドアと逆T字窓のスマートな姿で再現されています。
今回は13段のようなイージーミスはないようでホッとひと安心。
なお、画像は機材の都合でピンボケが酷いので後日再アップします。

※残念ながらまたしてもイージーミス発生。新しい画像も含め「バスコレクション物語 やっぱり叱ります」に掲載しております。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

バスコレクション物語 シリーズ第13弾を叱る [バスコレクション]

お粗末な出来上がりです

毎度おなじみバスコレのお話です。
シリーズ第11弾からコレクションを始めましたが、現在は2月末から店頭に並んでいる第13弾が最新シリーズとなっております。

画像 003.jpg
▲三菱ふそうMP618K 京都市交通局 26系統四条烏丸経由京都駅行

私も既に13種類(シークレット1種を含む)中7種類を手に入れましたが、はっきり言って今回はできが悪い!つまらぬミスが見られます。

まずは京都市営バスの方向幕の英文表記。京都駅のスペルがKyota Sta.。単純なミスとチェックの甘さ丸出しですわ。たまにはこんなこともあるのかと思っておりましたが・・・・

次はしずてつジャストラインのこれまた方向幕の表記。「経由」、または「圣由」とすべきところが「至由」なんていうわけのわからん表記に。この手のミスは日本人であれば起こさないミスでしょう。この商品の生産は中国ですので日本語を解さないが故のミスかと思われます。

画像2 013.jpg
▲三菱ふそうMP218K しずてつジャストライン 60系統瀬名新田行 

ブラインド形式のため度重なるダブりにもめげず小銭を貯めては購入しているのに、この出来は酷い。今までの信頼を裏切られた思いですな。3月はスペシャル版の日野ブルーリボン5台セットの発売と重なったりでお忙しいんでしょうけど。
第14弾に期待しましょう。・・・・・やっぱり止められん。


nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - バスコレクション ブログトップ