SSブログ

大阪駅地獄の100mダッシュ [鉄道の旅]

大阪駅から北陸線方面の特急をご利用の方はご注意を!
現在大阪駅は、平成の大改造でホームの位置が順次変更されているのは利用されている方はご承知のことと思います。これは三越などが入居する北ビル新築の用地確保のためです。ホームを南側に移設していくとともに発着線が2線減少します。その分を補うため現在一番北側に当たる9・10番線を前後に分け各々2本の列車に対応しています。

▲京都寄りの列車案内 優等列車の案内は表示されていません

その結果、サンダーバード・雷鳥など優等列車はホーム神戸寄りに、新快速・快速などは同じホーム京都寄りに停車するようになりました。お陰で特急に乗ろうと京都寄りの御堂筋口からホームに上がると列車は遥か100m先。知らずに発車時刻ぎりぎりにやって来た乗客は猛然とダッシュしなければなりません。(病気持ちの私にとっては致命的ともいえます)。

▲100mって結構な距離ですよ

駅ビルを新築し賃貸収入で経営基盤を強化しようとするのは経営努力の一環と理解できますが、本来の鉄道利用者に不便を強いるのはいかがなものでしょう。加えて無理なホーム運用で事故が発生しなければよいのですが。

▲右側遥か向こうのサンダーバード目指してダッシュする乗客
 左側は大阪終着の快速電車最後尾

「ただ今、○○時××分発、特急雷鳥○号金沢行きは出発の最終案内を行っております。ご乗車のお客様はお急ぎ10番線にお越し下さい」ってな放送を流してはいかがでしょうか。
いずれにしても大阪駅から北陸線方面の特急を利用される方は時間に余裕をもってお出かけ下さい。
 


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 8

UZ

はじめましてUZと申します。先日私のブログにNice!のポッチ頂いたのですがお礼を申し上げるのが遅くなり、すみませんでした。

さて、タイトルの大阪駅地獄の100mダッシュですが、駅ビルの進捗状況に合わせて北側にホームを設置する予定です。北陸方面の特急電車用のホームは絶対に必要ですね。しかし完成は何年か先なので、あの不便を強いる状況はしばらく続きます。
早く改善してほしいのですが、どうなることやら。
by UZ (2007-05-18 00:20) 

サットン

UZさん、いらっしゃいませ。そんなお気遣いなく。

ご指摘いただいたとおり最終的には3線ではなく2線減少ですね。本文訂正いたしました。ご指摘ありがとうございます。
それにしても、これだけ不便を強いるのであれば新聞等を通じもっと徹底した告知が必要ではなかったかと思います。実際、私が見ていても冷や汗かくシーンが何度かありました。
by サットン (2007-05-18 10:43) 

そういえば、雷鳥がサンダーバードと呼ばれるように
なったのはいつですか?小さい頃(金沢に住んでる頃)は
雷鳥、だけだったと思うのですが、記憶違い?
by (2007-05-18 12:56) 

サットン

コールドターキーさん、お疲れさまです。

「サンダーバード」の生い立ちですが、順を追って行くと以下のようになります。
「雷鳥」の一部にグレードアップした改造車を使用し、最高速度も130キロにアップした列車が登場、これを「スーパー雷鳥」と名付けました。
その後現在サンダーバードで使用している681系車両を投入。従来のスーパー雷鳥と区別するため「スーパー雷鳥(サンダーバード)」と呼称しました。しかし、名前が長くなることから681系使用列車はズバリ「サンダーバード」が正式な列車名となりました。従来タイプの雷鳥も並存しています。

そうか、コールドターキーさんは地元になるんですね。
by サットン (2007-05-18 19:58) 

特急「しなの」で1月に大阪駅から長野へ赴任した時は
まだ11番線は生き残ってて、帰阪した3月末も11番は存在してたのに
鉄道写真を撮りに行った4月下旬には無くなってましたね。

「これ本当に大阪駅??」と思えるほど
サンダーバードやトワイライトEXPと雰囲気がミスマッチでした。
これにしなのやひだ、きたぐになんかも使うんだと思うと
やっぱ今までの11番線のイメージが強いので、慣れるには
時間がかかりますね。
by (2007-05-19 06:16) 

サットン

Sanohpyさん、こんばんは!

私も大阪駅11番線ホームの独特の雰囲気が好きでした。いかにも旅に出るっていうムードが濃厚に漂っていましたから。新11番線はどんな雰囲気になるのでしょうか?JR西日本のHPを見ていると京都駅のようにホームの上に駅ビルが覆いかぶさるように見えるんですが。
いずれにしても通勤電車と並ぶ長距離列車は興醒めですね。
by サットン (2007-05-19 22:44) 

京葉帝都

はじめまして。一般列車と長距離優等列車のホームの東西での使い分け、東武伊勢崎線北千住駅の下りホームや西武池袋線池袋駅のような使い方なのでしょうか?
この関東の2駅では一般列車と長距離優等列車の乗車ゾーンが完全に分離されていますが、JR大阪駅9/10番線では一般列車と長距離優等列車の乗降ゾーンがかぶっていませんか。(12両と11両の時など)そう言えば京成空港線の空港第2ビル駅の上りホームもスカイライナーと一般列車の乗車ゾーンを分けています。
by 京葉帝都 (2007-06-02 02:05) 

サットン

京葉帝都さん、いらっしゃいませ。
関西では完全に分離されたホームというとなかなか思い当たりませんね。それに近い形としては京阪淀屋橋駅が一本のホームの西側4番線を特急が、東側1番線を各停が専ら使用していますが、完全に分離されているわけではありません。大阪駅9・10番線も快速系と優等列車の停車位置をずらすことでホームの混雑緩和を狙っているものと思われます。思い起こせば昔の11番線なんかはホームに上がる階段のところに柵があり、ここで検札してましたね。
by サットン (2007-06-03 01:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。