SSブログ

リレーブログ 私の駅シリーズ番外編 [鉄道の旅]

大阪から50分で行ける秘境駅

長らくのご無沙汰となってしまいましたこのシリーズ。第9弾をお願いしておりました硬券屋さんがご都合によりアップ延期となりましたので不肖私が番外編としてお届けいたします。

ということで今回ご紹介するのはここ!

ta.jpg
▲JR宝塚線のラインカラーは黄色

JR宝塚線の武田尾駅。
数日前の記事「テツおやじの同期会」で訪れた駅であります。ちなみにJR宝塚線というのはJR発足後各地で取り入れられている路線愛称で福知山線の篠山口以南はこの名称で案内されています。JRを冠しているのは阪急の宝塚線と区別するためです。

takedao02.jpg
▲駅舎と思われる部分

この駅の特徴は大阪近郊区間とは思えない厳しい立地条件にあります。武庫川が刻んだ渓谷のただ中にあり、ホームの大部分はトンネル内に設けられた半トンネル駅。

takedao03.jpg
▲ホームの福知山寄りはトンネルの中

それだけではありません。
ホームの残り部分は武庫川の橋梁上に設けられています。こんな構造の駅ちょっと珍しいのではないでしょうか。駅の所在地は宝塚市内です。

画像 026m.jpg
▲一方大阪寄りは橋梁の上

ここまでして設置した武田尾駅ですが、駅周辺には自転車置き場とバス回転場がある程度で他にはなにもありません!

takedao04.jpg
▲簡易型の改札機と券売機

一日の乗車人員はわずかに500人程度。もちろん無人駅です。
集落と武田尾温泉は駅から少々離れて立地しているようです。

takedao06.jpg
▲大阪方面高槻行の電車が到着

でも、この駅、はじめからこんな構造だったわけではありません。
もともと福知山線は武庫川に沿って線路が敷かれていましたが、1986年の電化に併せて直線のトンネル路線に付け替えられ、武田尾駅も渓流沿いの鄙びた駅からコンクリートで固められた今の姿に変貌したわけです。

takedao05.jpg
▲かつての福知山線は右手の川沿いに敷かれていました

旧線跡と新線が直交しています。川の流れにまかせて敷かれていた旧線がいかに遠回りをしていたかを実感できるシーンです。でも、渓流沿いの車窓は風情があふれる私のお気に入りの景色でした。

takedao01.jpg
▲橋梁の右半分張り出し部分がホームです

大阪から普通電車でわずか50分弱で行ける秘境駅。アーバンネットワーク内の駅ですから1時間に数本の電車が停車しますので気軽に下車できます。
周辺は武庫川の渓谷美に加え福知山線の旧線跡など見どころもたくさん。お薦めの駅であります。
※私が訪れたときは前夜に豪雨があり川の様子はご覧の状態ですが、普段は静かな渓流です。

☆私の駅シリーズ 過去のラインナップは ⇒コチラ

 


nice!(20)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 20

コメント 28

まるたろう

福知山線もこの区間、旧線の頃は乗った事がなかったので、
その点が残念です。
今回の記事を拝見し、駅の雰囲気がよく分かりましたので、
自分の目でも、確かめに行こうと思います。
by まるたろう (2009-08-21 22:24) 

ラジオネームFAM

昔の福知山線をあまり知らないのであまり申し上げられませんが、電化される前と言えば当然気動車やSLが走っていたのでしょうね。昔の史料を読んでいると「まつかぜ」という特急が走っていたそうですね。
武田尾と言えば、武田尾温泉。泉質は逆瀬川沿いの宝塚温泉や有馬温泉に似ているのでしょうか?少し気になります。

また、このシリーズが年末年始も残していただけるようでしたら、実家近くの駅を紹介したいのですが・・・。先日帰省したときにでも、取材しておくんだった。
by ラジオネームFAM (2009-08-21 22:37) 

ケイ

武田尾駅ってすごいんですね。

記事をたくさん更新し、最新記事に過去記事をたくさんトラックバックしたので、是非ご覧ください。
by ケイ (2009-08-21 23:06) 

schnitzer

大阪から50分でこのような駅があるのですね。
昔、通過しているはずなのに…
福知山線と言えば黄色の103系、黄色に青帯の113系がありましたよね。
黄色い電車が懐かしいです!
by schnitzer (2009-08-21 23:17) 

ファジー

旧線時代の福知山線は、風情がありました。
旧客の大きな窓から眺める武庫川は右に左にと移り、紅葉の頃が特に美しかったと・・・。
新しい武田尾の駅には降りたことがありませんが、旧駅はあります。
確か写真も撮っていますので、ネガを見つけて記事にしてみます。
by ファジー (2009-08-22 07:13) 

ホタルの館

確かに豪雨が降ったような感じですね。
川の色がすごいです。
by ホタルの館 (2009-08-22 16:18) 

UZ

秘境ムード漂う立地と207系や321系といった最新車両が停車するこのアンバランスさが好きです。もっとも嵯峨野線の保津峡駅のように同じような立地でもメジャーじゃないのもいいかもしれませんね。
by UZ (2009-08-22 22:23) 

あーちゃん&父

こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
大阪から50分ってのが凄いですね(^_^;)
しかしトンネル&橋上駅とはw
土合と土佐北川が同時に味わえる駅!?(かなぁ
それでも自動改札なんですねw
by あーちゃん&父 (2009-08-23 18:56) 

サットン

まるたろうさん

福知山線の旧線は実に風光明媚な路線でした。
神戸からなら手軽に行ける駅ですから是非下車してみて下さい。これからは紅葉の良い季節になりますし。
by サットン (2009-08-24 21:53) 

サットン

ラジオネームFAMさん

私の記憶に残る福知山線はDD51やDD54に引かれた旧型客車がガッタンゴットン走るというものですね。大阪発浜田行なんていうのもありました。特急まつかぜは新大阪ー博多間を山陰回りで結ぶ気道車特急の女王的存在でした。一度乗っておきたかったなあ。
武田尾温泉の泉質は弱放射能泉ということですか、有馬と比べてどうなんでしょう?金泉、銀泉はありませんでした。
わた駅シリーズは皆さんのご協力をいただきつつ細く長く続けていきたいと思います。投稿お待ちしております!
by サットン (2009-08-24 22:09) 

サットン

ケイさん

武田尾駅は都会の秘境駅です。降りてみるとびっくりしますよ。
トラックバックありがとうございます。拝見いたします。
by サットン (2009-08-24 22:13) 

サットン

schnitzerさん

なにぶん2つのトンネルに挟まれホームの大半はトンネル内だけに余程集中していないと通り過ぎてしまいますね。
カナリアの103系は当初6連でしたが、利用客が少なく中間2両を総武緩行に持って行かれました。ボロボロの113系は2連なんて列車もあり酷く混雑していたのを思い出します。207や223が幅を利かせている今の姿は夢のようです。
by サットン (2009-08-24 22:22) 

サットン

ファジーさん

本当に武庫川沿いの旧線は風情がありましたね。夏の夜、列車交換のため武田尾に停車した旧客列車。裸電球の灯ったホームに停まっているとカエルの鳴き声しか聞こえてこない。そんな静かなところでした。
旧武田尾駅の小さな木造駅舎、カーブを描く島式ホームなどが目に焼き付いています。旧駅の画像をアップしていただけるとありがたいです!
by サットン (2009-08-24 22:30) 

サットン

ホタルの館さん

この日の武庫川は凄まじかったですよ。画像からも見て取れるように川岸の道路は低い所では水没していました。でも、コンクリートで固められた駅には全く影響ありませんでした。
by サットン (2009-08-24 22:35) 

サットン

UZさん

確かに山の中を走るステンレスボディの電車、VVVFの駆動音、どちらもアンバランスで趣があります。保津峡駅も同じような経緯で異端の秘境駅となりましたね。でも、タケダオという鄙びた名前がたまりません。
by サットン (2009-08-24 22:41) 

サットン

あーちゃん&父さん

おっしゃるとおり!一駅で二度おいしい武田尾駅です。
いちおうアーバンネットワーク内ので最低限の出改札システムを導入していますが、ICOCAのチャージなどはできません。
by サットン (2009-08-24 22:48) 

manamana

川が増水して恐いくらいですが、
ホームもすごいところに造ってあるのですね。
たしかに見に行く価値がありますね。
by manamana (2009-08-26 00:34) 

うたに

橋の上にある駅とは変わっていますね。
橋梁上にある駅というと、土讃線の土佐北川を思い浮かべますが、武田尾駅もなかなか。
しかし、武庫川の濁流がコワイ。。
by うたに (2009-08-26 12:27) 

サットン

manamanaさん

ほんとうにエライ場所に駅を設けたもんです。ここしかないっていう場所です。それでも乗客は日に500人程度。旧線時代からあった駅名のでなくすわけにもいかなかったんでしょうね。
by サットン (2009-08-26 13:32) 

サットン

うたにさん

川の上の駅、実は阪神武庫川駅も橋の上です。文字どおり武庫川の真上。つまり武田尾駅の下流ってことですね。
武庫川はこの付近で大きく蛇行しているため水害も度々だとか。川沿いの道から見た様子は本当に狂ったようでした。
by サットン (2009-08-26 13:39) 

haru

大阪近郊とは思えない景色ですね~^^
渓流が穏やかなときに行ってみたいデス
by haru (2009-08-27 23:09) 

サットン

haruさん

ここからトンネル一つ越えるとまた平野に出るんですけどね。武庫川が山を削るこの付近はご覧のような渓谷です。
秋の紅葉シーズンは格別ですよ♪
by サットン (2009-08-28 01:29) 

T・U

昔、ここに住んでいました。
SL・DL・PC・DCなどたくさん撮りました。

by T・U (2010-05-12 01:16) 

サットン

T・Uさん

SLも撮られたということは旧線、旧駅もご存知なんですね。
なんとも風情ある車窓でしたが・・・・。
by サットン (2010-05-13 14:32) 

T・U

サットンさんへ
昔、昔に旧線の集落(線路の横)に住んでましたので、旧線を走る列車の雄姿を撮り続けていました、桜吹雪の中の駅舎、C57、DF50・DD54・DD51の重連や後補機、桜の中を行く客車・まつかぜ・・・・・などです。
by T・U (2010-05-13 22:36) 

サットン

T・Uさん

旧武田尾駅、緩やかにカーブした島式プラットホーム。夜間に交換待ちで停車しているとカエルの大合唱が聞こえる私のお気に入りの駅でもありました。のんびりと客車列車で訪れたいところですが今となってはもう二度と味わえないのかと思うと寂しいです。
「紅葉館」のテレビCMも思い出されます。
by サットン (2010-05-14 09:50) 

T・U

子供の頃に見た武田尾駅での貨物列車(D51)の入換え、トンネルから出てくるC57牽引の青地に白地の文字で書かれた”いずも”(急行)の雄姿、通過列車のタブレットの投げ込み・受取、2キロほど向こうからやってくるDD54のあの独特のエンジン音、園児のときからの汽車通学、下車してすぐに発車する C11/C57の汽笛の音が怖く、よく耳を塞いだことも今となっては、昔のよき思い出の一齣でありました。また夏のキャンプシーズンのときは、ハイカー達でホームが溢れ、積み残しされたお客さんもたくさんおられました。
by T・U (2010-05-14 22:11) 

T・U

幼少の頃は貨物列車(D51)の入換えやトンネルから出てくるC57牽引の
青地に白地の文字で書かれたヘッドマークの付いた急行”いずも”の雄姿、
DF50牽引の急行”三瓶”のタブレットの投げ込み・受取の様子、2キロ向こうからやって来るDD54のあの独特のエンジン音、また、シーズンにはハイカー達でホームが溢れかえり、積み残しされる多くのお客さんの様子、園児から汽車通学の私は、下車してすぐに発車するC11/C57の汽笛の音が怖くてよく耳をふせぎました。今となってはほんとうに懐かしいおもいでの一齣でありました。
by T・U (2010-05-14 22:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

柚子サイダー今度は犬検! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。