SSブログ

JRは夜行列車をどうするのか [鉄道の旅]

特急日本海廃止を聞いて

11月下旬、新聞各紙が「寝台特急日本海来春廃止へ」と報じたことは皆さんご存知のことと思います。かねてより北陸新幹線金沢延長までには廃止されるだろうとの憶測が飛び交っていましたので私自身は「ついに来たか」との印象です。ただ予想よりも早いなとの感想はありますが。
それよりも今回の一連の新聞報道を読んでいてJRグループの営業施策についていくつかの疑問が湧き上がってきましたのでこの場で述べさせていただこうと思います。

357 (500x375).jpg
▲半世紀以上に亘り関西と東北を繋いできた「日本海」(大阪)


◆乗車率50%は廃止対象なのか

廃止の理由については「乗車率の低迷と車両の老朽化」と長年使い古された常套句が今回も繰り返されているようです。しかし、その乗車率というのが50%なんだとか。廃止を言い出すからにはてっきり30%程度に落ち込んでいるのかと思っていただけに意外な数字です。今のJRにとって50%は死刑宣告のラインなのでしょうか。もちろんドル箱という成績ではないでしょうが、通年で50%ということはオンシーズンにはかなりの高率を示しているはずです。50%で廃止対象ならば現在のJRの列車の多くが消えてもおかしくないのではという疑問も出てきます。
私は過去の記事においても「利用者の支持を失った鉄道は廃止されてしかるべし」と繰り返し書いてきました。ただ50%という乗車率は支持を失った数字だとは思えません。なのに「日本海」が狙い撃ちされるというのは何か“恣意的なもの”を感じざるを得ません。いくら民間企業たるJRといえども「公共交通の担い手」であるとの視点にかけているのではないかと思います。
一部新聞では「季節列車として残す可能性もある」とも報じています。オンシーズンにはそれなりの利用があることを裏付けているといえるでしょう。

◆「日本海」の持つ戦略的性質

「日本海」は今や関西と東北を直結する唯一の列車であるとともに唯一の大量旅客輸送手段です。首都圏との繋がりが極めて高い東北と関西を結んでいることは反面非常に重要な役割を帯びているというふうにも捉えられます。日頃交流の疎遠な両地区を繋いでいること自体重要な存在です。もちろん両地区を結ぶ交通手段としては航空機、高速バスがありますが、何れもキャパシティが小さいという難点があります。実際今回の報道を受けて従来西日本への修学旅行に「日本海」を利用してきた東北の学校は慌てて来年度の行程を再検討しているようです。これは東北へ出かけていた関西の学校にも当てはまることでしょう。「日本海」廃止で両地区の関係がますます疎遠になることが心配です。
一方東日本大震災直後、日本海縦貫線が重要な物資輸送手段として存在感を示したことは記憶に新しいところ、このことは旅客輸送についても言えるでしょう。非常時に際して複数の輸送手段が重要であると学んだばかりではないですか。
このように「日本海」は広域の人的流動を支えるという重要な役割を担っていると考えられます。近視眼的な算盤勘定であっさり切ってしまって良いのでしょうか。
「日本海」に限らず最近のJRの施策を見ているとせっかく繋がっているネットワークを活かせてないように思います。「つなげよう日本!」は掛け声だけなんでしょうか。

359 (500x371).jpg
▲大阪駅の発車標から「日本海」の文字が消える影響は少なくない この日は雪害のため遅れて到着


◆感じられない営業努力

公共交通機関である以上列車廃止を打ち出すからにはそこに至るまでに残す為の手段を講じたかどうかが問われるはずです。「日本海」の利用を喚起するための施策をJRは打ってきたのでしょうか。残念ながら否と言わざるを得ません。これといった企画商品を打ち出すわけでもなく、1970年代以来の接客設備に手を加えもせず「乗りたい人だけ乗ってくれれば結構」と開き直っているように思えてなりません。ホテルに比べ法外に高い寝台料金も一向に見直す気配もありませんでした。ただ朽ちるに任せてきたというのが実情ではないですか。今様の言葉で言えばネグレクトということです。これで乗車率の低迷も車両の老朽化もないもんです。ただ野たれ死にするのを見ているだけのJRに公共の足を守るという気概があるのか問いたいものです。

◆夜行列車の存廃方針を明示すべき

これらの疑問点は今に始まったものではありません。ここ何回かのダイヤ変更の度に感じてきたことです。ネグレクトを重ねては列車を次々に廃止に追い込んでいくJRには不審が募ります。「夜中に旅客を乗せて複数のJR会社を移動する夜行列車を維持するのは面倒だ」というJR各社の本音が剥き出しではありませんか。
もうそろそろ夜行列車をどうするのかJRの描いている方針を明確にすべきときに来ているのではないかと思います。これ以上なし崩し的に列車の自然死を待つような真似は許されないのではないでしょうか。
従来「日本海」とセットで論じられてきた急行「きたぐに」の去就も気になるところです。車両の老朽化という点では「きたぐに」の方が深刻なはずですから。


本件についてはJRからの正式なアナウンスはまだありませんが、近日中にも正式発表がなされるものと思われます。納得できる内容が示されるのかどうか注目したいと思います。

 


nice!(34)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 34

コメント 28

まるたろう

自分も「日本海」の廃止は、北陸新幹線金沢延伸の時だろうと
思っていたので、来春とは予想していませんでした。
やはりJR各社も、おっしゃるように、コストのかかる夜行列車を
早く無くしたいという意図が感じられますね。

なお、恥ずかしながら、修学旅行に「日本海」が利用されている事は、
全く知りませんでした。
by まるたろう (2011-12-03 21:58) 

Lionbass

まったくご指摘どおりだと思います。
「残そう」という意思が感じられないというか…。
実は青森出張の翌日福岡出張だったので、よっぽど日本海で大阪に向かおうかと思ったのですが、事情によりいったん東京に戻らなければならなかったので実現しませんでした。
もう乗る機会はこないと思うと残念です。
そういえば「『日本海』廃止」のニュースは、よりによって青森で知りました。
by Lionbass (2011-12-03 23:39) 

UZ

「日本海」廃止のニュースはとうとう来たかという感じです。乗車率がそこそこあっても「北陸」のように車両の経年化や地上要員のコスト、そして後継車を投入しても費用対効果が見込めるか等を考慮した結果でしょうね。

低廉化された宿泊施設の増加により寝台特急が見向きもされなくなったのも事実です。一方では夜行バスの増加や「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」のような豪華な移動空間を求める向きもあり、二局化が進化しています。おっしゃる通り中途半端に放置された寝台特急をただ走らせていたのも事実です。

何とか現在のニーズに合わせる形で残してほしかったのですが、もはや無理なのでしょうね。JR九州が計画している九州一周の寝台列車に期待するしかないのでしょうね。デザイン顧問の水戸岡鋭治氏が関わっているとの事ですが。
by UZ (2011-12-04 08:26) 

Cedar

JRの巨大企業ファシズム化=分割民営の悪い面が最近露骨に出てきてますね。
単なる郷愁でしか、この手の列車を語ろうとしないメディアにも大いに責任はありますが、JRはメディア各社の大クライアントだったりしますからねえ・・・
by Cedar (2011-12-04 10:58) 

サットン

まるたろうさん

毎年来春の新ダイヤが発表されるこの時期はハラハラさせられますね。今年はどうも良くない知らせが発表されそうですが。
東北・関西の修学旅行にとって日本海は貴重な足らしいですよ。先日も大阪駅11番線で制服の集団を見かけました。私の妹も日本海で東北に行ってましたねえ。
by サットン (2011-12-04 11:35) 

サットン

Lionbassさん

長年親しまれた列車を切るならそれなりの努力をした上で提示するのが筋だと思うんですが、最近のJRは利用者に対する仁義が欠けているように感じます。
青森で・・・臨場感ありすぎですね!東北の各紙も一斉に報じているようですね。
by サットン (2011-12-04 11:46) 

サットン

UZさん

ここ数年の日本海は刑の執行を待つ死刑囚のような立場だったと思います。ついに来たって感じですね。
夜行列車の高コスト体質については度々いわれていますが、果たしてそうなのか疑問もあります。日本海の経路には夜行の貨物列車が多数設定されており運転要員は確保されているわけで日本海1本切ったところでどの程度コストカットができるのでしょうか。ニーズを追求しない姿勢も疑問です。
JR九州のクルーズトレインは期待もかかりますが、料金もかなり高くなりそうですね。ちょっと庶民には手が出せないもののようです。
by サットン (2011-12-04 12:10) 

サットン

Cedarさん

本当に民営化の綻びがいろいろと目に付きますね。現場から人が消えた結果些細なことで麻痺してしまう現状に不安を感じます。
マスコミの論調も最近はノスタルジック一色ですね。東北の地方紙は代替手段のない修学旅行の問題を取り上げていますが。広告不況の折JRは救世主なんでしょうねえ・・・。
by サットン (2011-12-04 12:27) 

hanamura

ローピン釜・・・好きなのになぁ・・・。時代が変わるということなのでしょうね。
でも、企画列車や季節運行でもって、復活するのでは?来年の夏に「はやぶさ」「さくら」(もちろん新幹線ではない!)復活とか言われたら、切符を予約しそうですもの!
by hanamura (2011-12-04 17:43) 

undo

おいらも関西在住時に乗ろうかと計画しましたが、いざ乗るとなると往路の17:47発、復路の10:27着では社会人にとっては使い勝手が悪いですね。
サンダーバードを金沢あたりで絡めれば1時間くらいは捻出できるのでいいかと思えば、特急料金が完全別切りなので高くついて結局断念した経過があります。

客層、ターゲットエリアなどを絞れば、強豪相手が少ないのでまだまだ再生の余地ある区間だとは思うんですがね。
"旅行好き"って立場からだけでコメントすれば、これが本決定だと残念でしょうがないです。
by undo (2011-12-04 23:32) 

てんぽく

東日本と西日本の2つの会社をまたがっているのもひとつの原因かと。
車両は現在東持ちなんですよね。
西としては、北陸新幹線開業時にどうなるか分からない列車に金かけたくないでしょうし、東も西がそんなんじゃどうにもならないし。
北陸廃止して余剰になった個室車両を日本海にどばっとつぎ込めばよかったのにと思うのですが。
オープンBを敬遠しがちな現代人をひきつけられたかもしれません。

ただ、乗車率50%は、シーズンピークには満席になるのならば、オフシーズンは限りなくゼロに近い数字で走っているってことですよね。
それを考えたら、どうしょうもないかと。

理想としては、東と西で交直流のサンライズみたいな電車を作って、日本海とあけぼのに投入。新津で併結分割すれば、それなりにいけるような気もするのですが。

まぁ、北陸新幹線開業で、金沢以東は特急は走らせないって言いきっている西には、そんな気毛頭ないでしょうが><。
by てんぽく (2011-12-05 02:17) 

やまびこ3

30年前に森山運輸大臣がぶち上げた夜行列車全廃が現実のものになってしまいそうです。分割民営化がきまtったおきからこの日が来るのは見えていたわけですが、とても残念です。
遠からず、新幹線と大都市圏の通勤輸送以外は鉄道というものがなくなってしまいそうで怖いくらいです。
by やまびこ3 (2011-12-05 19:28) 

サットン

hanamuraさん

ローピンとブルーのコンビ、果たしていつまで見られるんでしょうね。復活運転というとJRQの十八番ですが西はどうなんでしょう。
夜行列車の退潮はJRの描いたシナリオに思えてならないんですが。
by サットン (2011-12-06 11:49) 

サットン

undoさん

私は学生時代に青森まで乗りましたが、それから30年改良が加えられた形跡は見られないんですよね。ソフト、ハードともにどういじればいいかJRは分かっているはずなんですが、やる気がないみたいで。
日本海の客層ってもの好きな旅行者主体かと思っていましたがこの乗車率を見る限りかなり固定客がいるようですね。
by サットン (2011-12-06 12:25) 

うたに

50%で廃止ならば、"あけぼの"も安泰ではないな…。
あけぼのが東北新幹線全線開業後も残っているのは、JR東日本1社で完結しているという点が大きいように感じますね。
日本海が廃止なら、きたぐにはどうなるん?って、私も思いました。
by うたに (2011-12-06 12:39) 

サットン

てんぽくさん

客車は東日本、機関車と車掌は西日本と広域ネットワークを誇るJRグループの象徴のような列車だと思うんですが現実は裏目に出ているようですね。
乗車率50%で廃止だとJRの特急列車など死屍累累だと思うんですよ。しかも長年放置されてもこの数字ということは潜在需要はかなり期待できると思います。ところがJRはニーズに背を向けているように思えてなりません。サンライズ日本海とはいかないまでも低予算でできることはあるはずなんですが。
中途半端に進む新幹線計画も影を落としてますねぇ。
by サットン (2011-12-06 13:06) 

サットン

やまびこ3さん

夜行列車の活躍の場が狭まっているのは否めないものの日本海はまだまだ走らせる価値のある列車だと思うんですが。
本当に鉄道は斜陽産業なのかもしれませんね。先日の東急車両の身売りも収益の拡大が見込めないのが理由だそうですし。
by サットン (2011-12-06 14:20) 

サットン

うたにさん

本当に50%で廃止ならあけぼのをはじめ多くの特急列車はうかうかしておれませんね。
JR各社間の確執はいろいろ聞きますが、身内の事情のツケを利用者に回さないでほしいものです。
by サットン (2011-12-06 14:35) 

あおたけ

「日本海」の廃止に驚きというよりも「やはり来たか・・・」と
思ってしまう悲しい現実がありますね。

しかし、関西と東北を結ぶ重要な役割を果たす「日本海」。
夜行列車で利用者が50%というのは上々な方で、
この廃止決定にはいささか疑問が残ります。
夜行列車を運行するには、車両だけでなく夜間の停車駅などにも
駅員を配備しなくてはならないなどのコスト面で、
会社側から煙たがられているように感じます。
悲しいですね。。。
by あおたけ (2011-12-06 20:04) 

サットン

あおたけさん

日本海廃止の報道は多くの人が身をすくめて構えていたのではないでしょうか。今回の記事はJR関係者の話とのことですが、廃止を正式発表する前の地ならしにJRがわざとリークしたのかなという気もします。
日本海縦貫線には多くの貨物列車も設定されており日本海を維持するために特にコストがかかっているとは思えないんですが。
日本海がなくなることで東北が一層遠くなることは避けられないと思います。タイミングが悪過ぎますね。
by サットン (2011-12-07 21:22) 

フジトモ

夜行列車に対するご意見。
全く同感です。

寝台料金・設備・宣伝?等、集客の努力がほとんど感じられませんよね。
by フジトモ (2011-12-13 21:39) 

サットン

フジトモさん

なんら集客努力もせずに夜行列車を廃止に追いやるJRの姿勢は疑問ですね。乗せてやっている、走らせてやっているという意識がにじみ出ているように感じます。これも国鉄時代からの伝統なんでしょうか。
by サットン (2011-12-14 22:57) 

haru

ガーン。リフォーム終えたら寝台に乗りまくろうと・・・
その中に日本海も入っていたのに!(T_T)ひどいっ
銀河も北陸もふじぶさも・・・どんどん寝台が消えるのは哀しいデス。
by haru (2011-12-15 09:00) 

サットン

haruさん

寒くなりましたがリフォームは進みましたか?
JRは夜行列車全廃に向けて着々と既成事実を積み重ねているようです。リフォームが終わった頃には全滅してるかも知れないですよ!?
by サットン (2011-12-15 15:08) 

の(ry

JR東日本の公式リリースできたぐにと日本海の定期運行廃止(季節運行は当面残ります)発表ありましたね…
by の(ry (2011-12-16 23:23) 

サットン

の(ryさん、いらっしゃいませ!

新聞、ニュース等で報じられましたね。着々とJRの描くシナリオどおりに進んでいるように思います。
せっかくのネットワークを活かせないJRに疑問を感じます。
by サットン (2011-12-17 18:55) 

ドラもん

ブルトレ日本海の廃止、自分も新幹線開業とセットでの決断かと思っていたので早い展開ですね。昼行でですがこの区間は白鳥で踏破したことがあります。懐かしい思い出になりつつあります(^^;)
公共交通機関としての責任、頭でっかちな幹部が数字だけを見て会社の利益追求に走りすぎているような気がします。もちろん企業は黒字を出さなければなりません(公共交通機関は過渡の利益はいけません^^;)。が、JR西という国を代表する企業が、営業努力せずに数字だけで簡単にネットワークの一翼を廃止するのは大企業JR西のエゴに見えます。沿線地域に愛され、そして日本をつなぐネットワークを生かして愛される鉄道になってほしいと思います。
by ドラもん (2011-12-21 18:38) 

サットン

ドラもんさん

本当におっしゃるとおりです。JRは民間企業であると同時に国民の足の継承者であるはずなんですが、最近は後者での視点が欠けているのではと感じます。日本海については車両を受け持つJR東の意向が強かったやに聞きますが、それにしても50%の乗車率を維持している列車をあっさり切り捨てるとは呆れてしまいます。JR各社の縄張り主義でせっかく繋がっているネットワークを切り刻まれてはかないませんね。
白鳥には私も乗りました。腰が痛かったですが次々に移り変わる車窓は見事でした。
by サットン (2011-12-22 11:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。