SSブログ

能勢電の幽霊列車 [鉄道の旅]

時刻表に載ってない列車の正体は・・・

RIMG1289 (500x375).jpg

のせでん冬物語号で能勢電鉄日生線の終点日生中央にやって来ました。能勢電は3年半ぶりと書きましたが、日生線へは 「日生エクスプレス体験乗車」以来4年ぶりとなります。

RIMG1290 (500x375).jpg
▲ゆったりした広場が特徴の日生中央駅

ニュータウンの拠点駅らしいこぎれいな橋上駅舎に駅員の姿はなく、売店も撤退した様子。なんだか神戸電鉄のウッディタウン中央駅を思い出します。その模様は >>>こちら
大阪平野に比べてさぞ寒かろうと覚悟して来ましたが、体感的には大きな差は感じません。駅前のショッピングセンター内のロッテリアで一休みした後帰路に就きます。

RIMG1293 (250x188).jpgRIMG1291 (250x188).jpg
▲駅名標は能勢電オリジナル、時刻表は阪急仕様

構内は2面2線、1号線は両側にホームを構えます。ホームの長さは日生エクスプレスに対応して8両分の長さがあります。さらに終端側には留置線があり、2編成が縦列で昼休み中でした。休日の午後とはいえ人影はなく寂しい限り。クルマへの依存が強いんでしょうね。

RIMG1292 (500x375).jpg
▲これも変形阪急顔の1560F2連

私が乗ったのは日生線内折り返しの山下行。この車両も往路の3170Fと同じく前面は阪急スタイルに手を加えた風貌になっています。ただ、こちらは4連だった1500系(元阪急2100系)を2連にバラしたため中間車に新たに運転台を設けたものだそうです。

RIMG1294 (250x188).jpgRIMG1295 (250x188).jpg
▲新線らしくコンクリートが目立つ沿線

数人の乗客を乗せて発車するとすぐにトンネルに突入。わずか2.6kmの日生線ですがトンネルは3ヶ所を数えます。続いて谷間を一気に高架橋で越えると再びトンネルに。そこを抜けると早くも終点山下駅に到着、ここで妙見口発川西能勢口行に接続しますが、私はホームに残ります。

RIMG1300 (500x375).jpg
▲能勢電のハブステーション山下

この山下駅に幽霊列車は現れます。といっても物騒な列車ではなく時刻表に載ってない列車という意味です。その正体はというと・・・・

RIMG1296 (500x375).jpg
▲発車時刻は空白、1号線経由の日生中央行って?

まずはこの発車標の表示がなんとも怪しげ、1号線経由って。左手2号線に日生中央からの終着列車が停車中、引き上げるでもなくドアも開いたまま。そこへ右手の3号線に川西能勢口発の妙見口行が到着。
すると多くの乗客が2号線の列車に乗り換えるではありませんか。

RIMG1297 (250x188).jpgRIMG1298 (250x188).jpg
▲本線上でスイッチバック

乗り換えが終わると下り本線を逆走して行き構内を出外れた所でスイッチバックして今度は1号線に入線します。この2号線から1号線への間が時刻表には載ってない幽霊列車の正体ということになります。
タイミングによっては、2号線からの幽霊列車と4号線からの妙見口発川西能勢口行が同じ方向に並んで出発して行くシーンに出会うこともあります。

RIMG1299 (500x375).jpg
▲晴れて時刻表どおり1号線から日生中央へ

1号線に停車し再度ドアを開け、山下からの乗客を乗せます。「これが1号線経由」の意味するところ。そして、ここからは時刻表に記載された“正規の列車”となり日生中央へと向かいます。
つまり妙見口行の列車から日生中央行に乗り換える乗客が階段を使ってホームを移動する手間を省いてくれているわけです。見方によっては回送列車に乗客を乗せているともいえますね。こんな事例は他社にもあるのでしょうか?

RIMG1302 (500x374).jpg
▲日生中央発川西能勢口行と妙見口発山下止まりの接続

今度は逆の事例です。妙見口発山下折り返しの列車が3号線に到着。ほとんどの乗客が2号線に入った日生線川西能勢口行に乗り換えて行きます。
ちなみに左手1700系は元阪急2000系、右手の1500系は元2100系です。独特のコンプレッサーの音も聞くことができます。
私も1700系に乗り込み川西能勢口へと向かうのでありました。


nice!(20)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 20

コメント 6

manamana

駅の利用者でないと分からない情報ですが、
いい意味で融通を利かせていますね。
by manamana (2012-01-11 19:55) 

サットン

manamanaさん

私も初めてこの光景を見たときは目がテンになりました。
階段を下りて上ってという面倒が解消されるグッドアイデアだと思います。
by サットン (2012-01-12 18:55) 

てんぽく

余裕のあるダイヤでないとできないですよね。
でも珍しい。
by てんぽく (2012-01-13 01:16) 

サットン

てんぽくさん

能勢電は日中でも10分ヘッドダイヤを組んでおります。ラッシュ時にも幽霊が出るかどうかは不明ですが。
川西能勢口行と複線を併走して行く様はなかなか見ものです。
by サットン (2012-01-14 12:44) 

Cedar

さすがサービス重視の関西私鉄。神鉄谷上を思い出しますが、日生線の終点寄りに渡り線は無いんですね。
山下も谷上も乗客数の割に巨大な駅なのも共通してますね。
by Cedar (2012-01-15 15:41) 

サットン

Cedarさん

一見ご法度破りに見えますが、乗客にとっては歓迎すべき措置ですよね。
当初は日生中央寄りに渡り線があったものの8連の日生エクスプレス入線に合わせて撤去されたとwikiに記述されていました。
山下も乗り換え客が主体で改札口に向かう人は少なかったですね。
by サットン (2012-01-15 17:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0